頑張る姿を観てもらいました!
たけのこ学級では,4人そろっての道徳(情報モラル)の学習や4・6年の図工を参観してもらいました。留守の時電話がかかってきたらどうするか?受話器を実際に使って学習しました。くぎ打ち遊びでは金づちやのこぎりを使ってビー玉転がし板をつくりました。参観していただいてみんな張り切って取り組みました。
【たけのこ学級】 2012-06-16 14:33 up!
休日自由参観
たくさんの方に参観いただき,ありがとうございました。5年生は情報モラルの学習で「携帯の使い方」という学習で,ビデオをみながら,携帯電話を使うときのきまりやマナーについて学習しました。また,3・4時間目にはお知らせの通り,総合の「自分を見つめて」の学習で,14人のゲストティーチャーの方々から仕事に関係するたくさんの貴重なお話をお伺いすることができました。子どもたちも興味津津で聞き入る姿が見られ,とても貴重な学習になりました。ゲストティーチャーとしてお越し下さった方々,本当にありがとうございました。
【5年生】 2012-06-16 14:28 up!
花苗のプレゼント
園芸委員会が育てた花の苗を,参観日に自由にお持ち帰り頂きます。ゴーヤやアサガオなどグリーンカーテンにご活用下さい。また,珍しい原種の藤袴(フジバカマ)を増やした苗もおいてあります。藤袴プロジェクトから頂いた苗木を増やしたものです。
【お知らせ】 2012-06-16 09:41 up!
書道部作品展
休日参観日に,PTA書道部も日頃の練習の成果を発表します。本館1階ろうかに展示した力作をご覧ください。
【お知らせ】 2012-06-15 15:15 up!
生花部の作品を展示します!
明日の休日参観に向けて,PTA生花部は作品を展示しています。ひまわりの黄色,ガーベラの赤,ばらのピンク・・・色鮮やかな生け花が皆さんをお迎えします。玄関の生花部コーナーをぜひご覧ください。
【お知らせ】 2012-06-15 13:27 up!
地域の食材を使った献立
今日の給食は地域の食材を使った「伏見とうがらしのおかか煮」献立です。「すまし汁」には,ミョウガも入っていて大人の味で,ちょっぴり苦手な子どもたちもいました。「わかさぎのこはく揚げ」は香ばしくておいしいかったです。たけのこ学級の子どもたちも,しっかりといただきました。
【たけのこ学級】 2012-06-15 13:18 up!
学校のひみつ発表会
1年生は,生活科「ふじしろたんけんたい」の学習で学校探検をしたことをまとめ,「かめのこタイム」で発表します。今日は教室で練習です。紙芝居やペープサートなど発表の方法を工夫しました。
【1年生】 2012-06-15 09:56 up!
みさきの家に向けて
4年生は,来週21日から23日まで奥志摩「みさきの家」で自然体験活動に取り組みます。体育館でのキャンプファイヤー練習も,みんなの息がぴったり合ってきました。
【4年生】 2012-06-15 09:47 up!
てつぼうの学習が始まりました!
3年生は、体育で鉄棒の学習が始まりました。
苦手な子が多い鉄棒ですが、目標をもって頑張っています。
【3年生】 2012-06-14 19:50 up!
ついに完成!
長い時間をかけて丁寧に取り組んだ図工「わたしの町」の絵がついに完成しました!
それぞれの力作を,ぜひ見に来てください!
【6年生】 2012-06-14 19:50 up!