京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:24
総数:457881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生算数の学習から

ノートの使い方が上達しました。

丁寧に書くことで,計算は誤りなくできますね。
理由や根拠もそれぞれ自分の言葉で,ノートにきちんと書くことができますね。
学んだことを振り返ることができています。
画像1

フレンドリー給食5〜活動班ごとに一緒に給食を食べました。

画像1画像2
フレンドリー遠足では,
各班ごとに,一緒に見学したり
お弁当を食べたりして仲よく行動します。

まちをはっけん大はっけん

6月20日(水)・21日(木)とまちたんけんに行きました。
「図書館は、みんなが本を好きになれるよう色々な工夫をしていたよ。」「ぼく、大きくなったら、警察官になりたくなった!」と、お店や学校、公共施設にインタビューをし、自分たちの住む町をもっと好きになることができました。

画像1
画像2

3年 PTA学年活動

今日は年に一度のPTA学年活動。
みんなでフルーツ白玉パフェ作りを楽しみました。
給食の後のハイグレードデザートにみんな大喜び。
パフェのトッピングは初めてのお友だちも多く,
エプロンに三角巾で好みの物をはりきってのせました。
友だちと一緒,おうちの人も一緒でますます楽しく,
とてもおいしくいただきました。

学年担当のお母さんを中心に多くの保護者の皆さんにも
準備から片付けまでお世話になりました。
本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

部活動 〜卓球〜

上達しました。
お二人地域指導者に指導を受けています。
当面の目標は,夏の大会で活躍することですね。
画像1
画像2
画像3

食の学習

 今日は,「なるほど京野菜」を学習しました。
給食にも出てくる京野菜の名前をみんなで出しあいました。子どもたちが,京野菜の名前をたくさん知っていることに驚きました。そのあと,京野菜は栄養的にも素晴らしいことを知り,「なるほど。」とうなずいていました。
 今日は,陶器の食器でいただきました。
画像1
画像2
画像3

フレンドリー遠足に向けて 〜ミーティング〜

6月27日(水)にフレンドリー遠足(全校縦割り活動遠足)を行います。
縦割り班によるミーティングを体育館で行いました。
リーダーを中心に,メンバーの紹介と確認,遠足の遊びなど
メンバーの名前とどんなあそびをするのか,「遠足のしおり」に書き込んでいきました。
当日は,いい天気になりますように〜☀〜


画像1
画像2

〜いつもとは違う読み聞かせから〜5

画像1
ゆったりしたお話の空間
子どもたちの聞きいる姿が印象的です。

〜いつもとは違う読み聞かせから〜4

画像1画像2画像3
言葉を楽しみ,文章を味わう。
読み手からの解説もありました。

〜いつもとは違う読み聞かせから〜3

画像1画像2画像3
言葉に耳を傾ける
読み手の言葉が,語りが…
静かな空間をゆっくりと
ときには激しく行きかいます。

「子どもたちの心に届いた」,と思いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp