京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up76
昨日:129
総数:527026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

高野中学校PTA懇談会

 7月5日(木)「高野中学校PTA懇談会」を開催しました。最初の全体会では,学校長とPTA会長からの挨拶のあと,本校の生徒指導部長と学習指導部長より,学校生活の様子や学習面についての話がありました。
 その後学年ごとに分かれた分散会では、生徒の様子や学習面,進路などについて話し合いました。予定していた時間を超える懇談を行った学年もあり、平日ではありましたが様々な角度から子どもたちを考えることができ、充実した時間になりました。
 地域委員はじめPTA役員の皆様,準備と運営にご尽力いただき,ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった合同科学センター学習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月4日、育成学級合同科学センター学習に参加しました。プラネタリウムでの「惑星の学習」、「ドライアイスの実験」、展示学習と、どの学習にも意欲的に取り組む事ができました。他校の生徒との交流もできて、とても楽しかったようです。プラネタリウムの前にあった七夕の笹に、願いを書いた短冊をつるしていました。

京都人権新発見

京都人権新発見
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

京都人権新発見

京都人権新発見
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

京都人権新発見

京都人権新発見
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

京都人権新発見

6月29日、1年生は京都市内の人権ゆかりの地をめぐりました。4月から高野Timeで「なぜ、人権が大切か?」「なぜ、差別をするのか?」「差別をなくすためにはどうすればよいのか」というテーマで、研究をしてきました。今回は「人権ゆかりの地」(23か所)から班で選んだ場所を見学し、考えを深めました。それぞれの場所に、人権に関する課題が設定されており、みんながしっかりと学習することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

高野中だより7月号

「高野中だより7月号」を作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

高中集会

 昨日体育館にて、高中集会がありました。
2年生よりチャレンジ体験の報告がありました。今年度も多くの事業所の方々にお世話になり、無事にチャレンジ体験を終えることができました。それぞれ、働く事の大変さを学びながらも、充実した3日間を過ごすことができたようです。
 また、今週火曜日に行われた小学6年生対象のオープンスクールでの部活体験の様子を数名のキャプテンが報告しました。どの部も来年多くの部員が入部してくれることを期待しています☆ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープンスクール

 6月26日(火)「オープンスクール」を実施しました。
 最初の「歓迎セレモニー」では生徒会本部による「高野中の紹介ビデオ」や吹奏楽部の歓迎演奏が行われ、精一杯のおもてなしで養徳・養正両小学校をお迎えしました。
 引き続き行われた「授業体験」では、小学生が自ら選択した講座で中学校ならではの学習を体験しました。また「部活動体験」では中学生の先輩に混じって、元気いっぱい、活動を共にしました。
 昨年は異常な暑さで熱中症が心配されましたが、今年は比較的過ごしやすい天候で,充実した1日となりました。次回、小中学生が共に集う機会は10月の文化祭。小学生から憧れる、通いたい思いにさせる高野中になりたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA教養委員会「カキラ教室」

 6月25日(月)PTA教養委員会主催「ろっ骨エクササイズKaQiLa(カキラ)体験レッスン」を行いました。
 講師はKaQiLa指導インストラクターとしてご活躍の 一筆里美先生。 「KaQiLa(カキラ)」とは関節や特にろっ骨を効果的に動かすことで、ヨガやピラティスと同様、肩こり・腰痛・冷え性・むくみが緩和され、身体機能を調整し、正しい姿勢作りを目指していきます。激しくないので、体の硬い人や運動の苦手な人でも音楽に合わせて楽しくできる、新エクササイズです。
 当日は、生徒も含め約30名の方々が参加され、楽しくなごやかな時間を過ごすことができました。肩まわりや股関節などの柔軟性はかなり改善され、参加された方々は大変満足そうな表情でお帰りになりました。主催されたPTA教養委員会の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/9 2年学習確認プログラム
7/12 懇談会
7/13 懇談会
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp