![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:70 総数:648294 |
ポイ捨てゴミのない醍醐西校区に!
7月8日(日)
校区内のある公園は,いつ行ってもきれいに掃除をされてゴミ一つ落ちていません。 聞くところによると,毎朝ご近所の方がそうじをしてくださっているとのことです。また,子どもたちがお菓子の袋などポイ捨てすると,やさしく注意をしてくださっているとのことです。ありがたいことです。 校区内には,いくつもの公園がありますが,公園を利用するマナーを,子どもたちも私たち大人も,しっかり守れるようになりたいですね。 また,集団登校時に,子どもたちの安全を見まもっていただいている,子ども見まもり隊の方々は,毎朝,通学路に落ちているゴミを拾っていただいています。本当にありがとうございます。 醍醐西校区の美化に努めていただいている方々に心から感謝するとともに,子どもも大人も,醍醐西校区から,ポイ捨てゴミがなくなるように,一人一人心がけることが大事ですね。 ![]() カメ池の循環ポンプをそうじしました
7月8日(日)
中庭のカメ池の循環ポンプがつまっていて,十分に循環しなくなりましたので,分解そうじをしました。 中のフィルターには,臭いヘドロや藻がいっぱいつまっていました。時間をかけてヘドロを取り除き,きれいに水洗いをしたところ,元通りいきおいよく循環しはじめました。 定期的にそうじをしなければだめですね。 ところで,エアコンを使用する季節になりました。老婆心ながら,学校やご家庭のエアコンフィルターもそうじをしてから使いましょう。省エネにもつながりますね。 ![]() すくすく育っています
7月8日(日)
先週は,毎日のように子どもたちが登校時に,スーパーの袋に入れた野菜や干し草,またウサギ用のお菓子を持ってきてくれました。 おかげさまで,ウサギたちはエサに困ることなく,毎日お腹いっぱい食べています。 特に子ウサギは,すくすく育って,大きくなりました。まもなく成人(成兎?)になります。 そろそろ,親ウサギと離して,オスウサギ(子ウサギはすべてオス)の方へ引っ越ししなければと思っています。 保護者の皆様へ 何人もの子どもたちが,ウサギにあげて!と言って野菜等を持ってきてくれます。本当に助かっています。ありがとうございます。 ![]() PTA感謝の集い
7月7日(土)
本日,京都コンサートホールで,平成24年度 京都市学校・幼稚園「PTA感謝の集い」が行われました。 日頃のPTA活動に感謝の意を表すために,京都市教育委員会主催で全市の幼・小・中・高・総合支援学校のPTA会長さんをはじめ,役員さん,子どもたち,そして,各学校の校長が集い,行われました。 門川大作市長をはじめ多くの来賓の方のご臨席の中で,平成23年度各校のPTA会長さんに感謝状が贈呈されました。 その後,「みやこ子ども土曜塾」の一環として,京都市民管弦楽団による,オーケストラ演奏会がありました。 ![]() 緑のカーテン情報
7月7日(土)
今年も「緑のカーテン」が役に立つ時期になりました。 中庭の家庭課室前の「緑のカーテン」(ヘブンリーブルー)は,昨年の苗で育てので,成長が早く,しっかり覆い茂り役に立っています。 運動場側の「緑のカーテン」(ヘブンリーブルー&ゴーヤ)は,種から育てているので,覆い茂るにはもう少しかかりそうです。 でも,夏休み頃には,日蔭を作って節電に協力できそうです。 ![]() ![]() 伏見東支部10校PTA人権・同和研修会
7月6日(金)
午後から醍醐消防分署講堂で,支部PTA人権・同和研修会が実施されました。 今回の研修会は,本校のPTAが担当でお世話していただきました。 「身近な人権を考える」というテーマで,金閣小学校の諏佐準一校長先生(以前本校に勤務されていました)の講演を聴きました。 同和問題から虐待問題まで,事例をあげてお話をしていただき,とても実りのある研修会になりました。 諏佐校長先生,お忙しい中,ありがとうございました。また,PTA役員さんお世話,ご苦労様でした。 ![]() ![]() 今日の給食
7月6日(金)
「ごはん」「トマトとたまごのスープ」「焼き肉」「みかん」 「トマト」のふるさとは,南アメリカです。日本には,江戸時代に伝わり,はじめは見て楽しむものでした。 「トマト」には,体の調子を整えるビタミンCやカロテン(ビタミンA)が多く含まれています。 「トマト」からトマトジュース,トマトケチャップ,トマトピューレなどが作られます。 ![]() 1年のページ 七夕かざりを作りました
7月6日(金)
図工の時間を利用して,七夕かざりを作りました。一人一人の願いを書いた短冊と,笹につける飾り物をみんなで作りました。 そして,1組も2組も願いをこめて笹につけました。 ![]() ![]() ![]() 3,4年のページ プール学習
7月6日(金)
どんより曇った日になりましたが,1〜2校時は晴れ間が見えて,蒸し暑くなりましたので,3,4年生はプールに飛び込みました。 悪天候続きで3,4年生のプール学習の回数が少なかったのですが,今日で,他学年の追いついたようです。 今日も当然水泳学習で,25メートル目指して何度も泳いでいました。泳ぎが苦手な子どもたちは,ビート板を使って,25メートルの練習をしました。 プールからあがった途端,お天気が悪くなり雨が降り出しました。1〜2校時に入れてよかったです。 ![]() ![]() 学校図書館で読み聞かせ
7月6日(金)
金曜日は,学校図書館運営支援員さんが来校される日です。 中間休みに,絵本『でこちゃん』の読み聞かせをしてくださいました。 中間休みに,雨が急に降ってきました。その影響か,たくさんの子どもたちが図書館にやってきました。 みんな楽しそうに,読み聞かせを聞いていました。 ![]() ![]() |
|