京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度・7月学校説明会開催しました!多数のご来校、ありがとうございました!

第一回探究道場6.23

 6月23日(土)に、今年度第一回探究道場が開かれました。探究道場は、探究活動に興味をもつ中学生に活動と交流の機会を提供することを目的とした、探究的・発展的な講義・実習を行う取組です。
 各回異なったテーマで堀川高校教員が説明と問題のなげかけを行い、それに対して参加者は、少人数のグループで目標を立て、活動し、結果をまとめ、発表し、お互いに評価しあいます。道場では、進行や説明をする「師範」を中心とする本校教員だけでなく、堀川高校の1、2年生有志もスタッフとして活動をサポートします。 
 第一回探究道場は「理科で探究 おおきさのひみつ」と題し、生き物、特に昆虫の最大の大きさが何によって決まっているのかを、62名の中学生(高校生スタッフは26名)が探究しました。まず、簡単なゲームを題材に、「科学の探究というものは、ゲームの勝敗だけを見て、その勝敗のルールを推測するのに似ている」ということを確認しました(写真上)。その後、同じような形のものであっても、その大きさによって頑丈さが異なる、ということを、さまざまな視点から確認する活動に取り組みました(写真中)。
 参加者達は、在校生スタッフからのアドバイスのもと、折り紙などの知識を駆使して様々な形を作り、紙の大きさや厚さが異なると強度がどう変わるか、落下速度は変わるのか、などを調査する実験を行いました。その後のグループ発表では(写真下)活発な交流が行われ、本校の*探究五箇条の「朋(とも)と愉(たの)しめ」を体感できた様子でした。


*探究五箇条
一、知らないということを知れ
一、常識を学べ
一、常識を疑え
一、手と頭を動かせ
一、朋と愉しめ

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
7/7 第4回土曜テスト
PST
コミカレ:源氏物語
7/9 第10回小テスト
7/13 短縮授業(月曜1・2・3・4限の授業)
午後:保護者懇談会
京都市立堀川高等学校
〒604-8254
京都市中京区東堀川通錦小路上ル四坊堀川町622-2
TEL:075-211-5351
FAX:075-211-8975
E-mail: horikawa@edu.city.kyoto.jp