蛇口は何個?
4年生の社会の学習「くらしと水」で蛇口の数を確認しました。
校内の隅々まで探している子どもたち…「あった!」「見つけた!」という声が
学校中で聞かれました。想像以上にたくさんあり,驚きました。
【4年生】 2012-04-27 12:24 up!
竹林公園探検!!
3年生が竹林公園へ探索しに行きました。
気持のよい天気で,風が吹き抜けるのが心地よかったです。
色んな植物や虫が見つけられました。最後まで楽しんで頑張ることができましたね。
【3年生】 2012-04-27 12:23 up!
たし算とひき算
2年生の参観授業がありました。算数科の「たし算とひき算」という学習で,数図ブロックや数え棒を使ってしっかり考えることができました。保護者の皆様の前でもハキハキとしっかり発表する姿が印象的でした。
【2年生】 2012-04-27 12:22 up!
うたにあわせて「あいうえお」
1年生の授業参観がありました。うたにあわせて「あいうえお」ということで
子どもたちは,元気よく学習に臨みました。その後,ひらがなの学習では「い」のつく言葉を集めました。初めての授業参観,大変がんばりました。
【1年生】 2012-04-27 12:22 up!
るっぺどうした
2年生の道徳の学習です。おさるの「るっぺ」はわがままです…。
場面ごとにるっぺの行動を考えてみんなで話し合いました。
さあ,どんな意見がでたかな!?
【2年生】 2012-04-25 07:39 up!
放課後まなび教室始動!!
放課後まなび教室の開講式が行われました。スタッフの皆様,地域の皆様との顔合わせをしている中,子どもたちは元気よく自己紹介をすることができました。「お願いします」と言えた子もおり,これからの活動が楽しみです。
【学校の様子】 2012-04-25 07:38 up!
三角定規を使って
4年生の参観授業が行われました。算数科の三角形を使って角をつくる学習でした。
「45°と30°で75°!!」,たくさん発表し,たくさん考えた子どもたちの姿が見られました。
【4年生】 2012-04-25 07:38 up!
委員会活動スタート!!
第一回目の委員会活動がありました。6年生を中心に積極的な話し合い活動が行われました。委員長や副委員長を決めたり,活動計画を立てたりと意欲的に活動できました。
福西小学校をさらに活発で元気な学校にするために,みんながんばりましょう!!
【学校の様子】 2012-04-25 07:38 up!
6年生参観懇談会
1組は,社会科の学習で「弥生時代のくらし」について学習をしました。弥生時代になって生活がどのように変わったかやその当時の人々はどんな夢を抱いていたのかについてみんなで交流しました。
2組は,算数科の学習で「点対称」について学習しました。「点Aと対応する点は?」
たくさん手を挙げて意欲的に考えられました。
【6年生】 2012-04-19 18:44 up!
答えは何かな…?
つくし学級では,参観授業が行われました。6年生児童は,体積の学習で立体を工作しながら考えていました。4年生の児童は,わり算の学習を。そして1年生の児童は,初めての参観授業でした。お母さんの見守る中,数字についての学習をがんばりました!
【つくし学級】 2012-04-19 18:44 up!