![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:39 総数:688893 |
配布文書のお知らせ
6月4日に配布しました「日曜参観のお知らせ」と6月5日に配布しました「給食試食会のご案内」を掲載しています。
右側「配布文書→その他の情報」をご覧ください。 紙飛行機6月号の配布
紙飛行機6月号を配布しました。内容は,
・楽しい算数ーかけ算九九の美しさ(1)− ・交通安全ー続く事故に思うー ・モンスターペアレント ・学校運営協議会だよりNO1 です。右側,「配布文書→こちら校長室」でご覧ください。 嬉しい手紙
校長宛てに「○年○組の○○の祖母でございます。」から始まるお手紙を頂きました。内容は,比叡登山をしたこと。その道でオトシブミの巣を見つけ,名前のロマンチックさとそのかわいらしさに感動したこと。が書かれていました。
さっそくその学年の担任に手紙とともに実物を渡し,子どもたちに紹介してもらいました。 いつも学校のことを気にかけていただきありがとうございます。 ![]() 憲法月間について考える
憲法月間について朝会で話した後,各クラスで話し合いをしました。そして標語づくりをしました。職員室前に掲示してあります。ご来校の際にご覧いただければ嬉しいです。
![]() ![]() 1年生を迎える会
今日、1年生を迎える会を行いました。
1年生が、6年生に手を引かれて入場してきました。初めに、児童会役員が「学校のきまり」をドラエモンの劇で表現しました。会場は笑いでいっぱいでした。そのあと、各学年の工夫した出し物が出され、修学院クイズに続き、最後は児童会の歌を全員で斉唱しました。 1年生が笑顔で退場して会は終わりました。 ![]() ![]() ![]() 金環日食(3)
木漏れ日も美しい三日月になっていました。7時29分頃薄暗くなりました。
![]() ![]() ![]() 金環日食(2)
運動場での様子です。多くの人が集まりました。
![]() ![]() ![]() 金環日食(1)
この日のために、寺田先生(理科担当)に金環日食の事前学習をしていただいたり、観察メガネの作成のための準備をしていただいたりしてきました。前日までは曇りの予報でしたが、7時過ぎから少しずつ雲がなくなり、太陽がはっきりと顔を出してくれました。
メガネを使って見る、画用紙に小さな穴をたくさん開けて影を見る、木漏れ日を見る、鏡を使って発射させた形を壁に当てて見るなどしました。その中で、双眼鏡を使って形を映し出した保護者もおられました。また服や帽子の穴を使って影を見たり、指で輪を作って見たりしていた人もいました。 多くの子どもたちや保護者の方々と共に運動場で金環日食を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() 漢字教室もスタート
5/19 本日から土曜塾の漢字教室もスタートしました。さわやかな風の吹き抜ける放課後まなび室で漢字検定の問題集に取り組んでいます。また,多目的室ではカルタ教室もおこなわれています。
![]() ![]() 南校舎外壁工事
本日(5/19)より,5/31(木)まで,南校舎西北の外壁の工事が行われます。先日のゲリラ豪雨で外壁から雨が入り込み,南校舎1階で雨漏りがありました。今回の工事はその補修が目的です。児童には,工事現場に近寄らないよう指導しますが,保護者・地域の皆様もご来校の際,通行に注意していただきますようお願いします。
![]() |
|