![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:33 総数:432652 |
みさきの家<4>
野外炊事でカレーを作りました。涙を流しながら,玉ねぎを切っていました。
かまどの火はなかなかうまく燃えなかったけれど,うちわであおぎながら頑張って火の番をしました。かまどの火はとても熱く,汗だくで顔も真っ赤になりました。そうして作ったカレーはおいしく,ほとんどの班が完食しました。 ![]() ![]() ![]() みさきの家<3>
昼食後,少しフリータイムがあり,芝生ランドで遊びました。芝生にごろごろ寝転がっている子どももいました。
河口所長さんがオカリナを吹いてくださりました。とてもきれいな音色でした。 ![]() ![]() ![]() みさきの家<2>
入所式で,みさきの家での活動について,所員の方から話を聞きました。「三日間の活動をがんばります。お世話になります。」と誓いの言葉を言いました。
オリエンテーションでは,寝具の使い方,たたみ方などを,所員の方から教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() みさきの家<1>
7月4日(水)から6日(金),4年生がみさきの家に野外活動に行きました。
出発式の出発の言葉で,これから始まる野外活動に向けての決意表明をしました。 バスで賢島まで行き,船でみさきの家のなかよし港まで行きました。船はとっても気持よかった。 ![]() ![]() ![]() 自然観察会
7月7日(土),第2回わくわくチャレンジとして,「深泥池 自然観察会」を予定していましたが,雨のため,理科室で成田研一先生からのお話を聞きました。子ども保護者含めて,約30名が参加しました。
まず,深泥池についてのお話を聞きました。昔は「美曽呂池(みそろいけ)」と呼んでいたようです。深泥池の位置や地形,生息している生物などのお話を聞きました。外来魚が入ってきて,深泥池にいた魚が15種から5種に激減したそうです。 次に,深泥池のジュンサイを観察しました。「キュウリの漬物みたいなにおいがする。」,手で触ると「ネバネバする。」「ヌルヌルする。」と子どもたち独自の感性でジュンサイを表現していました。「おつゆの具として食べられるんだよ。」と成田先生に教えてもらいました。 最後にヨシ笛に挑戦しましたが,拭き方やリードになる紙のはさみ方がうまくいかず,なかなかうまく鳴りませんでした。家で挑戦してください。 ![]() ![]() ![]() |
|