京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up51
昨日:72
総数:501618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

6月14日(金)今日の給食

画像1
今日の給食☆☆☆
麦ご飯・牛乳・鶏肉と里芋の甘辛煮・小松菜のごま炒め・味噌汁

鶏肉(もも肉)・玉ねぎ・にんじんを炒め,里芋を加えて砂糖・料理酒・醤油で煮,片栗粉の水ときでとじました。

玉ねぎの甘みが出てとても美味しかったです。


6年生の感想
鶏肉と里芋の甘辛にはとても美味しかったのでまた出してほしいです。小松菜のごま炒めは歯ごたえが良くて美味しかったです。

【4年】府立大学との学習

画像1画像2
 6月19日(火)に4年生と府立大学の学生の方とで,「火」について学習しました。人間が進化する上で,必要不可欠な「火」。その火を使って,人間がどのように進化してきたかをアニメーションと共にお話ししてもらいました。子どもたちにとっても初めて知ることがたくさんあり,興味をもって聞いていました。来週にも来ていただく予定です。楽しみです。

暴風警報発令中

年度当初に学校にお知らせいただいた方法で下校・学校待機しております。
学校待機とお届けいただいた児童はひまわりホールで待っていますのでお迎えお願いいたします.
明日は解除されていると思いますが7時現在の情報にしたがってください。

1年 はみがきしどうがありました。

画像1画像2
 14日(木),歯磨き指導がありました。
 歯科医さんと歯科衛生士さんが,紙芝居を見せてくださったり,クイズをしてくださったりして,歯についてあらためて楽しく学ぶことができました。
 その後はいよいよ実際に歯を磨きます。
 歯ブラシを細かく動かし,歯科衛生士さんが教えてくださる順に歯磨きをすすめました。いつもよりも時間がかかるのでびっくり。それだけ丁寧に磨かなければいけないんですね。
 教えていただいたことを覚えて,給食後の歯磨きにも取り組み始めました。
 子どもたちの中には,乳歯が抜けて永久歯が生えてきている子も多くいます。歯を大事にできるようにしていきたいです。

暴風警報発令

19日1時6分京都市に暴風警報が発令しました
今からいっせいに下校します。
学校待機の児童はひまわりホールに集まってお迎えを待っています

6月13日(水) 今日の給食

画像1
今日の給食☆☆☆
ごはん・牛乳・肉じゃが・ごま酢煮

肉じゃがは牛肉・じゃがいも・玉ねぎ・こんにゃくを使った定番の肉じゃがです。給食では豚肉を使って「味噌味」「ごま味」「カレー味」と味に変化を付けたものもあります。

ごま酢煮はしらす干し・にんじん・キャベツをごま酢で煮ています。子どもたちは酢の味をあまり好みませんが,給食では美味しく食べています。

2年生の感想
肉じゃががすごくすごく美味しかったです。

4年生の感想
にくじゃがのおかわりに行列ができました。また作ってください。

ごま酢にが美味しかったです。

6年生の感想
今日の肉じゃがはとてもたくさんのじゃがいもが入っていて,美味しかったです。お肉もやわらかくて美味しかったです。いつも栄養面のことを考えて作ってくださり,本当にありがとうございます。

6月12日(火) 今日の給食

画像1
今日の給食☆☆☆
チーズコッぺパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフン・みかん

今日は豚肉を炒め,蒸したじゃがいもと炒め,砂糖・トマトケチャップ・ウスターソースで味付けした「豚肉のケチャップ煮」です。ケチャップ味で子どもたちに人気の献立です。特にこの時期は新じゃがが美味しい季節なので特に美味しいです。

デザートは冷凍のみかんです。ちょっぴり肌寒かったので冷たかったです。

4年生の感想
みかんがシャリシャリで美味しかったです。

1ねん みずあそび

画像1画像2
 入学して初めての水遊びの学習がありました。
 今日はプールの約束を確かめ,水の中を走ったり,かにさんで歩いたり,水のかけあいっこをしたりしました。
 水は少し冷たく感じましたが,もう少し入っていたい!という気持ちでいっぱいでした。
 「先生。楽しかった!!」と教室に戻ってからも口々に聞こえてきました。
 これからどんどん水に慣れ,楽しく活動したいと思います。

緊急 今年初めての水遊びの学習

画像1画像2
6月11日(月)
おひさま学級のお友だちと一緒に,2年生になって初めての水遊びの学習をしました。
久しぶりの大きなプールに入れるということで子どもたちは大喜びでした!!

今回の学習では,水に慣れるためにまずは自分で自分の体や顔に水をかけてみました。
思ったよりも水が冷たくて驚く子どもたちがたくさんいました。

その後は,水の掛け合いをしたり,ワニやカバに変身して歩いたり,水の中をおもいっきり走ったりしました。

今週はもう1回水遊びの学習があります。
「早くプールに入りたい!」と楽しみにしてくれています。




表現集会(6月)

画像1
画像2
画像3
 6月2日に表現集会がありました。1年生から6年生,おひさま学級の子どもたちは毎日本当に頑張って練習し,素晴らしい発表会になりました。群読や歌,合奏と感心させられるものばかりでした。「あんな演奏をしてみたい。」「あんな高学年になりたい。」とたくさんの低学年の子どもたちが言ってくれたので大変うれしかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/7 みさきの家(4年・おひさま)
7/8 みさきの家(4年・おひさま)
7/9 4年・おひさま代休
7/10 4年・おひさま代休
7/11 1年幼小連携
交通安全教室
7/12 3年西賀茂農園
7/13 1年西賀茂農園
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp