京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up46
昨日:47
総数:231366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
      

本校中庭の芝生更新作業

『NPO芝生スクール京都』の校庭芝生化整備事業で,細見吉郎NPO芝生スクール京都理事長をはじめ,NPOの方々や業者の方々による芝生更新作業が行われました。
1 スパイキング(地面に小さな穴を空ける作業)
2 播種(種まきの作業)
3 目土(種の上に土を掛ける作業)
4 ブラッシング(土を落ち着かせる作業)
これらの作業工程が段取り良く進められ,約1時間で作業は終わりました。

昨年の夏,『NPO芝生スクール京都』の校庭芝生化整備事業により,本校中庭が芝生に整備されました。それ以来,ふかふか茂った夏芝や冬芝のじゅうたんの上で,子どもたちはバトミントンをしたり,追いかけっこや日向ぼっこをして,休み時間を楽しく過ごしています。
子どもたちにとって,本当に素敵な憩いの場となっています。

画像1画像2画像3

桃陽若手勉強会

画像1画像2
 桃陽総合支援学校では,「総合育成支援にかかわることを学ぼう。もう一度復習しよう。」と,若手の教職員を中心にした勉強会を木曜日の午後5時10分から行っています。講師は本校中堅教員です。写真は,第5回の勉強会の様子です。「発達障害と支援」は次回も引き続き行う予定です。
5月17日 特別支援教育史
5月24日 特別支援学校の教育課程〈新教育指導要領改訂のポイント〉
5月31日 自立活動
6月14日 子供の発達(概論)
6月28日 発達障害と支援1

プール周辺の環境整備

画像1
本校のプールのすぐ隣は「学びの森」です。
昨年の秋から森の木々の枝がプールの方へずいぶんと伸びて,プールの中に落ち葉が入ったり,やぶ蚊などの虫がたくさん飛んでくるなどがありました。
「みどりの会伏見桃山」の方々にご相談したところ,子どもたちのためにと,さっそく周辺の木々の剪定や除草をして下さいました。
おかげさまで,子どもたちは晴れ渡った青空の下,森から吹くさわやかな風を感じながら,水泳学習を行うことができます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/9 保健週間 フッ化物洗口
7/10 宿泊学習(琵琶湖)
7/11 宿泊学習(琵琶湖)
7/12 スクール・カウンセラー(AM)
京都市立桃陽総合支援学校
〒612-0833
京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
TEL:075-641-2634
FAX:075-641-2648
E-mail: toyo-y@edu.city.kyoto.jp