![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563742 |
給食室からこんにちは 2012/07/06
今日に給食は,『ごはん・牛乳・焼き肉・トマトと卵のスープ・みかん』です。
この献立は,人気メニューの1つで,トマトの苦手な子も「美味しい!」と食べられるメニューです。 きょうのランチルーム給食は1年生です。食べている時,校長先生がランチルームに来られたのですが,おかずの食缶が2つとも空っぽになっているのに,ビックリされたようで,「すばらしい!!」とほめてくださっていました。 もちろん,食べられないと返す子は誰もいませんでした(^0^) 写真は,上から 「焼き肉に入るピーマンを洗っているところ」「スープに入るトマト」「今日の給食です。 ![]() ![]() ![]() めざせ☆生き物はかせ!! がんばってます!! 2012/7/6![]() ![]() ![]() 給食室からこんにちは 2012/07/05
今日の給食は,ひと足早く「七夕献立」です。献立は,『麦ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・かぼちゃの煮つけ・七夕そうめん』です。
七夕そうめんは,そうめんを天の川に,オクラを星に見立てています。 今日の給食には,夏野菜のかぼちゃ・オクラを使っています。旬の野菜は,栄養価が高く,価格も安くなります。給食では,夏野菜はこの時期にしか使えないので,いろいろな料理で登場します。 他にも「なす・トマト・ピーマンなど」が給食に出ます。是非,ご家庭でも食卓に多くあがってほしいと思います。 今日の給食も 残菜はゼロでした(^0^) ![]() ![]() ![]() 給食室からこんにちは 2012/07/04
今日の給食は,『ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・大根葉のごまいため・みそ汁』です。
「大根葉のごまいため」の大根葉は,ほうれん草に比べて歯ごたえがあります。しっかり噛むことが必要な食品なので,野菜の苦手な子は少し食べにくそうです。でも,すりごまや花かつおの風味がよく,みんなしっかり食べてくれて,残菜もほとんどありませんでした。 今日の「みそ汁」は,京北町で作られている京北みそ(赤みそ)を使っています。けずりぶしのおだしがきいて,美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() 3年 読書週間 その3 2012/7/5![]() ![]() 中学年は,3年⇔4年の先生の入れ替えで行いました。 普段の先生ではないので,子どもたちは若干緊張気味で聴いていました☆ 3年 日頃の行い…? 2012/7/4![]() ![]() ![]() 子どもたちは少しずつですがバタ足にも慣れ,クロールの練習をしています。 一生懸命に手足を動かし泳いでいます。体がピンとなっている子は水の抵抗も少なく早く泳げるようです。 来週もお天気に恵まれるといいです♪ 3年 しぜんのかんさつをしよう! 2012/7/4![]() ![]() ビオトープや裏の畑などで見つけた生きものの観察をしました。 形や色,大きさなどのすがたや様子,またその生き物がいた場所からなぜそこにいたのかを考えました。 3年 読書週間 その2 2012/7/4![]() 普段あまり子どもたちに本を読んであげるという機会がないので,すごく新鮮でした。 明日は担任以外の先生からの読み聞かせがあります。 どの先生が来てくれるのか,お楽しみです♪ ★4年・スクスク育つカエル★2012/07/05![]() 4年の子どもたちが,命をつないでいます。 校長室前の水槽の中で,スクスクとカエルが育っています。 4年の男の子が持ち込んだオタマジャクシがカエルとなったものです。 子どもたちは,カエルが動く虫しか食べないこと,食料としないことを学びました。 その中でも,ダンゴムシが好物であることを学びました。 写真のカエルは,自分の体長ほどもあるバッタを食べた瞬間の写真です。 みんながびっくりするほど大きなカエルに育てたいものです!★ミ! ★4年・水泳学習★2012/07/04![]() 天候にもめぐまれ,順調に水泳学習がすすんでいます。 授業のはじめの段階の水なれで,いろんな水なれを経験してもらっています。 今日は,複数人でのふし浮きをしました。水上からは,シンクロナイズド・スイミングのようにきれいに見えした。 水なれの後は,クロールにつながる練習をしました。 ビート板をもってのバタ足モーターボート。 ビート板を使っての25メートル泳ぎ。 ビート板をはずしての,ふし浮きからのモーターボート。 ビート板をはずしての,25メートル泳ぎ などなど・・・・。 みんな,とてもがんばって学習に取り組んでいます。★ミ! |
|