京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:35
総数:643952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

ノートを美しく!

計算ドリルを見て問題を写し,既習の内容をくり返し復習しています。
ノートに写してから計算するので,数字の写し間違いにはもちろん,答えや繰り上がり・繰り下がりを書くスペースにも気をつけて見やすく美しいノートを目指している3年生です。

見やすいノートを心がけると自然に間違いも減ってきます。
こんなに美しく書ける人が増えてきました。
画像1画像2

2年生  今日はみんな遊びの日

画像1
画像2
画像3
新しい遊び係さんになって2回目の遊びの日です。今日は,ドッチボールを計画してくれました。夏空の下みんなで元気よく遊びました。

2年生  本当にすばらしいです!

スイミーの音読をがんばっている子ども達です。全文暗誦できる人が続々出てきました。今日も時間を見つけて暗誦大会をしました。合格者がどんどん出てきています。本当に子ども達の力ってすばらしいですね!
画像1
画像2
画像3

2年生  ああ!おいしいなあ

画像1
画像2
画像3
今日は火曜日なので,パンの日でした。パン好きの人はいつも火曜日を楽しみにしています。今日の献立は,ミルクコッペパンとトマトシチュー・大豆とキャベツのソティ・牛乳でした。トマトシチューはとくに子ども達に人気があってあっと言う間におかわりをして無くなってしまいました。
今月は「食べ物について知ろう」が給食目標です。今日は「赤の食べ物」について学習しました。「赤の食べ物」はからだを作る働きがあります。魚介類や海草類・たまご・豆類・乳製品・肉類などを摂るといいことを知った子ども達です。好き嫌いなく食べましょうね。

6月のつどい

画像1画像2画像3
今日は,呉竹校のお友達との交流,6月のつどいがありました。
2校時は,全校のみんなで交流しました。
呉竹校のお友達と「生きてる生きてく」「手と手と手と」を一緒に楽しみました。
そして3校時,5年生はふれあいタイムで「サークルゲーム」をして触れ合いました。音楽に合わせて移動し,集まった友達と自己紹介をしあいました。呉竹校のお友達の名前や好きなこと,がんばっていることを知ることができましたね。
ふれあいタイムが終わったあと,乃木神社まで見送りに行きました。手をつないだり,車いすをおしてあげたりしました。
 
 すてきな交流の時間がもててよかったです。
 

すてき だいすき ももやま 〜大手筋商店街〜

画像1
3年生の総合的な学習の時間で今日は大手筋商店街を調べるグループが出かけました。
家族で買い物に出かける人が多いので,「ここに○○があるよ。」と良く知っている人もいます。

しかし,商店街がいつからあったのかやお店はいくつあるのか・・・などは知りません。そこで,自分たちで商店街を歩き,どのような店があるかを見たあと,商店街事務所へ行き,お話を聞かせていただきました。
「大手筋」という名前は,豊臣秀吉の時代,桃山城へ通じるもっとも大きい道に由来するとのことです。商店街のはじまりは大正12年,現在は120店舗あるそうです。また,アーケードにはソーラーパネルを設置し環境のことも考えておられるそうです。

子どもたちは熱心に話を聞き,メモをとっていました。
知らなかった商店街のことをたくさん教えていただいたので,他のグループの人にも伝えていきます。
画像2

完成しました!

図工『大すき 自分の 線と色』で取り組んだ図画が仕上がりました。
ランダムに引いた太い線・細い線・くねくね曲がった線によってできた空間に思い思いの色を塗り,何だかひきこまれそうな世界が出来上がりました。
子どもたちはパスや絵の具を存分に楽しんで使いました。
3年生の教室壁面に掲示しています。ご覧ください。
画像1画像2画像3

6月のつどい

毎年,紫陽花の咲く頃に開催される呉竹総合支援学校のお友達との交流会です。

今日は,40数名の小学部のお友達が通学バスに分乗して桃山小学校まで出かけてきてくださいました。

仲良く共に暮らそうとする子どもたちのメッセージがこめられた紫陽花の掲示物が壁面に飾られた体育館で,いっしょに歌ったり,踊ったりして楽しく交流しました。

同じ地域にある学校に通う仲間として,素敵な時間と空間を共有することができました。


画像1
画像2
画像3

2年生  落ち着いて 落ち着いて

今日のステップタイムは,筆算の問題に取り組みました。うっかりミスが目立つようになってきたので,落ち着いて計算するようにしています。計算した後確かめをくせにするように声かけしています。一発合格できるようにがんばっている子ども達です。
画像1
画像2

2年生  がんばっています!

画像1
画像2
画像3
休み明けの月曜日ですが,子ども達は落ち着いた態度で学習をすることができました。先週から引き続き算数では「かくれた数はいくつ」をしています。文章を読んで大事な言葉を見つけ,それをテープ図に書く作業もずいぶん慣れてきた子ども達です。「だんだんわかってきたよ。」「一人で全部解けるようになったよ。」とうれしそうに話してくれるようになりました。難しい問題にも挑戦していた子ども達でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp