京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:52
総数:316667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

七夕献立

 明日7日は七夕です。今日の給食は,七夕にちなんだ行事献立をいただきました。おかずには,天の川に似せたにゅうめんと星形のオクラ,そして星形のにんじんが入っていたらラッキーです。

 教室では「うわー。星形のにんじん入ってた!」と喜ぶ児童の姿が見られました。
画像1
画像2

算数科の授業(2年)

画像1
 数日前,2年生の算数科の授業を参観しました。「かさ」の単元で,2本のペットボトルの中の水の量を比べる授業でした。

 子どもたちは,用意されていたさまざまな大きさの容器を使って測ったり,直接容器の水を移しかえて比べたりして様々な方法にチャレンジしていました。

 チョークと電子黒板だけの授業ではなく,このように様々な体験ができる授業は,子どもたちにとっても興味や意欲が高まります。

 指導者の授業に対する熱意が伝わってきました。
画像2

読み聞かせ

画像1
 今日のロング中間休み(10:15〜10:50)を利用して,図書館でPTA図書ボランティアの方々による「読み聞かせ」をしていただきました。

 中間休みになると,楽しみにしていた子どもたちが図書館に殺到しました。押すな押すなの大盛況で,紙芝居風にアレンジした絵本の語りを,食い入るように聞いていました。

 図書ボランティアの皆様,子どもたちのために楽しい企画をしていただき,感謝しています。これからもよろしくお願いいたします。

トマトを使った料理教室

 北校舎の南側でトマトを育てています。このトマトはある会社から苗を無料でいただいたものです。4月に植えた苗がすくすく育って,まだ青い実をたくさん実らせています。

 7月19日(木)の午後から,「京の子どもかがやき創造事業」の取組で,「料理教室を行いますが,そのときの材料にこのトマトを使う予定です。

 メニューは「手作りトマトソースのピザトースト」と「トマトと卵のスープ」「ラタトゥイユ」です。
画像1

カラス対策

 中庭の柿の木にいっぱい実がついています。このまま,秋にはたわわに柿の実が実ることを願っています。

 ところが,近くの竹林にカラスの住処があるようで,たくさんのカラスが学校にも飛来してきます。すでに,ビワの実やナスビも被害にあっています。

 そこで,カラスの被害から柿の実を守るため,木全体にネットをかぶせました。カラスだけでなく人も入らないようにしてくださいね。
画像1

プール開き(全学年)

 週明けの月曜日,いつもは少し疲れ気味の子たちも何かウキウキした表情で登校してきました。

 そうです。今日から中・高学年もプールが始まります。朝は曇り空でしたが,3・4校時の中学年の水泳指導の時は青空が出ていました。

 思い切り水しぶきを上げて,楽しそうな声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

山の家情報

 山の家の活動3日目を迎えました。子どもたちもそろそろ疲れが出てきたようです。今日は,午前中かっぱを着て「3本杉」という山の家近くの場所へハイキングに行きました。

 午後から「写真立て」のクラフト制作を行いました。夜は「家族への手紙」を書きます。どんな内容か楽しみです。

山の家情報

 2日目の活動を行いました。天候が回復したので,昨日できなかった「冒険の森フィールドアスレチック」や「野外炊事」を行いました。

 ようやく,野外での活動を楽しむことができました。子どもたちは全員元気に活動しています。

 現在,画像が送れない状態で文章のみですが,ご理解いただきたいと思います。

 

台風の落し物

画像1
 昨日,梅雨の時期にはめずらしい台風が,近畿地方に上陸しました。午後から「暴風警報」が発令されたため,集団下校しました。

 幸い大きな被害はなかったのですが,学校の中庭にあるリンゴの木の小さな実が,強風で2個落下していました。

 秋になると,赤い実が実ることを楽しみにしていたのに,ちょっぴり残念です。

花背山の家の活動開始

 台風が接近している中,今日から4泊5日の日程で,5年生が花背山の家の野外教育活動に出発しました。

 今日は悪天候のため,午後のフィールドアスレチックと野外炊事(焼きそば作り)は中止しました。その代り,館内でのオリエンテーリングを実施。雨でも十分楽しめました。

 夕食・入浴ののち,午後8時からキャンドルファイヤーを行う予定です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp