京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up8
昨日:62
総数:634194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

生きチャレ2日目(6)

画像1
画像2
画像3
 少しずつ仕事にも慣れてきましたが、もうあと1日で終わりです。緊張しながらの2日間でしたので、思っている以上に疲れがたまっています。家へ帰ったら、疲れをしっかりと取り、最終日に備えてください。また、お家の人に今日1日の自分の頑張った姿を、是非話してください。

生きチャレ2日目(5)

画像1
画像2
画像3
 2日目ともなると、お店の仕事も少し手伝わせていただきました。みんな緊張の面持ちで、料理のお手伝いをしていました。やっぱりプロの腕前はすごい!!あらためて職人“技”の素晴らしさに驚いていました。

遮光カーテンもできました!!

画像1
画像2
 熱い夏に備えて、緑のカーテンのほかに「遮光カーテン」も出来上がりました。管理用務員さんが一人で、何日もかけて作っていただきました。日差しをさえぎることで、風も涼しくなり、教室の気温も2〜3度下がります。熱い夏に、少しでも君たちの学習環境を整えようと、一生懸命に作業していただいています。その思いをしっかりと受け止め、あと3週間の授業に、暑さに負けず頑張ってください。

緑のカーテンにひょうたんが出来ました!!

画像1
画像2
画像3
 7組の子供たちと管理用務員の中川さんとで、緑のカーテンでゴーヤとアサガオとひょうたんを作っています。暑い日差しと多くの雨で、緑のカーテンもここへ来て勢いが更に増してきました。ひょうたんも、いくつもしっかりと出来ています。毎日の水やりが大変ですが、目に見えるその成長に驚きの毎日です!!

生きチャレ(4)

画像1
画像2
画像3
 保育所に職場訪問をしたときは、ちょうど給食の時間でした。一緒に給食を食べながらも、きちんとお姉さんとしての対応をしていました。小さい子供たちの笑顔には本当に癒されます。しかし楽しいことばかりではありません。園児たちは元気です。元気に遊びまわることが仕事です。「あと2日体力が持つかなあ〜?」と心配せずに、同じ目線で子供たちと一緒に大いに遊んでください。

生きチャレ(3)

画像1
画像2
画像3
 1つの事業所でもいろいろな仕事があるものです。いつもはお客さんの立場でお店を訪れるのですが、「生きチャレ」ではお店の立場から仕事を見ていきます。今日1日で、たくさんの新しい発見がありました。

生きチャレ(2)

画像1
画像2
画像3
 美容室やスーパー、コンビに、保育園、ペットショップ、ブックストアー・・・いろいろな事業所に分かれて職場体験に行っています。
 1日目は、まずは仕事を覚えるところから・・・。その前に、仕事の始めは掃除です。そして帰る前に、職場をきれいに掃除して帰ります。今日1日お世話になりました。また明日もよろしくお願いします。

生きチャレ1日目(1)

画像1
画像2
画像3
 午前中は大雨でした。大雨洪水警報も出ていました。そんな荒れた天候の中でしたが、2年生は本日より「生きチャレ」に元気よく行っています!2年生の先生方も、大雨の中、授業の合間を縫って、君たちの真剣に働く姿を見に駆け回っていました。そんな君たちの頑張りを、これからいくつか紹介します。
 まずは春日野小学校での職場体験の様子です。小学生の児童もいい表情なのですが、中学校の君たちのこの上ないいい表情に先生たちは元気をもらいました。後2日間、この笑顔のまま頑張り続けてください。

「計画停電」実施に伴う「生きチャレ」「ファイナンスパーク学習」実施について 配布文書一覧にアップしました。

 明日からの3日間、2年生は生きチャレです。7月4日水曜日は1年生の「ファイナンスパーク学習」です。「計画停電」のことが気になりますが、「配布文書一覧」にアップしましたような対応でいきます。ご理解とご協力をお願い致します。
 生徒の皆さんは、普段、学校では学べないことが校外のこの体験学習で学べます。有意義な学習になるように願っています。

水泳の授業が始まりました!

画像1
画像2
画像3
 梅雨がまだ明けていませんが、日差しはもう夏本番です。7月に入り、30度を超える日が多くなってきました。水泳部は、5月の連休から泳ぎ始めましたが、体育の水泳の授業は今日からスタートです。初泳ぎということもあって、みんな気持ちよさそうに泳いでいました。これから9月までは水泳の授業です。去年よりは長く泳げるように、しっかり練習していきましょう!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/5 2年生:生きチャレ3日目
7/6 7組:科学センター学習
7/9 評議・各種委員会、SC来校、8・9月分給食申し込み締め切り
7/10 2年:学プロ(1〜3限)、6限:学びの共同体校内研究授業、部活動なし
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp