京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up59
昨日:36
総数:1333831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『3年生休み時間のひとコマ』〜その2〜

 朝練習の疲れでしょうか。10分間の休憩時間に睡眠をとる人もいます。
 この女子もそうですが、授業中は真剣そのもの。素晴らしい態度で学習に臨んでいます。(部活動の中でもそのように指導されているようです。)

 和気あいあいと話すのもよし、読書もよし、睡眠もよしです。
 休憩時間を上手に活用してくださいね。

画像1
画像2

たのしいデイやましなとの交流5

演奏後,高齢者の方々と会話をかわし,短い間でしたが交流をふかめました。
画像1
画像2
画像3

「たのしいデイやましな」との交流4

「加山雄三」メドレー, 「故郷」の演奏を行う間,高齢者のみなさんは自然と体を動かし楽しそうに聞いておられました。
画像1
画像2
画像3

たのしいデイやましなとの交流3

「瀬戸の花嫁」の演奏の後,各パート紹介をおこないました。
画像1
画像2
画像3

たのしいデイやましなとの交流2

「笑点」のテーマ,「江」のテーマを演奏したあと,「はな」の合唱を披露しました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部と高齢者介護施設「たのしいデイやましな」との交流1

6月3日(土)の昼から高齢者介護施設「たのしいデイやましな」のご老人10名をお招きして,多目的室にて吹奏楽部との交流が行われました。
画像1
画像2
画像3

1年生科学センター学習 学習の様子2

 1年生の科学センターでの学習の様子です。
画像1
画像2

1年生科学センター学習 学習の様子1

 1年生の科学センターでの学習の様子です。学校では経験できない実習を熱心に行っています。
画像1
画像2
画像3

『1年科学センター学習』〜出発の様子その3〜

 1年生の諸君は、十分けじめをもって取り組んでくれると信じています。

 科学センターの先生から、お褒めの電話がかかってくることを期待をもって待ちたいと思います。
画像1
画像2
画像3

『1年科学センター学習』〜出発の様子その2〜

 楽しく行くのは結構ですが、電車の中やセンターでは、けじめをもってやって下さいよ。何人かの生徒には、次のように注意しました。

 「君の態度が悪いことで、『花山の生徒は態度が悪い。』と思われたら、たくさんの花山中学生が迷惑するのことになるのやで。」
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/5 収穫祭全大会議 グループ会議 ※収穫祭用具確認
7/6 6組科学センター学習(終日)6組 要弁当 8・9月給食申込締切
7/9 学習確認プログラム 2国 3社 4数(2年) 6限収穫祭グループ会議2 6月分預金引落
7/10 学習確認プログラム 2理 3英 (2年) 4限収穫祭グループ会議3(30分)+買出し 午後収穫祭準備 ※準備生徒はお弁当準備 8・9月分給食振込締切
7/11 収穫祭 雨天決行 保護者懇談会
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp