![]() |
最新更新日:2025/08/14 |
本日: 昨日:37 総数:565225 |
1年 国語「はなのみち」劇の発表会 2012.5.30![]() ![]() ![]() それを劇にしました。 こどもたちはみんな想像を膨らませながら, 班で協力して劇を作り上げていました。 いよいよ劇の発表会。 みんな緊張しながらも,どの班も最後まで一生懸命発表してくれました☆ 見ている友達からの大きな拍手に少し照れながらも 満足そうな顔がたくさん見れました。 「くまさん,素敵な落し物をしてくれて,ありがとう。」 と心温まるセリフも出てきました。 「またやりたい!」という声もたくさんあったので, また他のお話でもしてみたいと思います。 1年 さつまいもを植えました 2012.5.30![]() ![]() ![]() 新しく,学年の畑にさつまいもを植えました。 畑いっぱいに苗を植え,くきとくきの間に 「さつまいものさっちゃんの,ふかふかベッド」と たくさんの草をひいてくれてました。 さつまいもも大切に育てて生きたいと思います。 大きくなってくれるか楽しみですね! 1年 学校インタビューのまとめ 2012.5.28![]() ![]() ![]() 学校の先生や職員さんへのインタビューのまとめをしました。 聞いたことや,発見したこと,部屋にあったものなどを絵や文で 1枚のポスターにまとめ,とても立派なものができ上がりました☆ みんなインタビューの時を思い出しながら,とても楽しそうに書いていました。 給食室からこんにちは 2012/05/31
今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・厚揚げのチャンプル・クーブイリチー・パインゼリー』です。
今日は,沖縄料理でまとめてみました。「チャンプル」も「クーブイリチー」も沖縄の代表的な料理です。パインゼリーのパインも沖縄産のパインを使っています。 チャンプルとは,「炒める」という意味で,今日のチャンプルは,ごま油で野菜を炒めて,だし汁で煮た厚揚げを加えさらに卵を流し入れ,十分加熱して仕上げました。 クーブイリチーの「クーブ」は『こんぶ』,「イリチー」は『いため煮』という意味です。細切りこんぶ・切干大根・つきこんにゃく・豚肉をいため煮にしました。 ![]() 給食室からこんにちは 2012/05/30![]() ![]() ![]() 「あじのこはくあげ」は,しょうが醤油で下味をつけた鯵の切り身に小麦粉・かたくり粉をつけてカラッと揚げます。香ばしくってみんなよく食べていました。 今日は,1年生の保護者の方を対象とした給食試食会があったのですが,参加されたお母さんからは,「美味しい,美味しい」との声をいただきました。 「土佐煮」とは,高知県産の名産品「かつおぶし」を削ったものと野菜などをしょうゆで煮た料理のことです。 今日は,里芋とこんにゃくを煮て,最後に花かつおを加えて仕上ました。 「キャベツの吉野汁」は,けずりぶしでとっただしの香りやうま味がとても美味しかったです。 保護者の方も,給食参観の後,ランチルームで陶磁器食器に配食していただき,楽しく会食されていました。 ★4年・たかとび★2012/05/31![]() 体育で<たかとび>の学習をはじめました。 前回までゴムを使って,ゴムとび遊びをしていました。 今回からは,竹のバーをとびこす<たかとび>の学習です。 高くとぶためには,どうすればよいのかを考えながら,いっしょうけんめいに学習に取り組みました。★ミ! ★4年・パインゼリー★2012/05/31![]() ずいぶん暑くなってきました。こんな時は、冷たいものがとってもうれしいです。 今日の給食にパインゼリーがでました。 冷凍した状態でてきたので,とってもおいしかったです。 ふたりの欠席者がいたので,2つのパインゼリーがあまりました。 希望者20人以上とわけて,おいしてくいただきました! 幸せは,より多くの人に!★ミ! ★4年・メダカのたまご★2012/05/31![]() 子どもたちは,毎朝,メダカのたまごの成長を楽しみに観察しています。 孵化にそなえて,メダカ稚魚用ボトルアクアリウムを作りました。 これで,ボトルアクアリウムが2つです! かわいい子メダカの誕生がとっても楽しみです★ミ! 3年 アゲハチョウ成長中! 2012/5/30![]() ![]() ![]() たまごから出てきたばかりの頃は本当に小さい幼虫でしたが,みかんの葉をモリモリ食べて,今では体長3cmほどに大きくなりました。 白黒の幼虫から緑の幼虫に脱皮した時は子どもたちも大喜びで,トイレ休憩のたびに観察しています♪ 3年 オリジナル校区地図づくり 2012/5/30![]() ![]() まず,校区の田んぼや畑,住宅地を色分けし,その上に神社やお寺,交番や福祉施設などの地図記号を書き入れていきます。 地図を使った学習にも慣れてきたようで,子どもたちは意欲をもって取り組んでいます。 |
|