京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up20
昨日:46
総数:643774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

山の家前半編7(7月3日)

画像1画像2画像3
2日目の朝ごはんは,パックドッグを作って食べました。
雨が降っていましたが,野外炊事場は屋根もあるので大丈夫。
お家から持ってきた牛乳パックと軍手をもって野外炊事場に集合しました。

パンの切れ目にスプーンでキャベツいためをつめました。
ウインナーをキャベツの上にはさみました。
そして・・・パンをアルミホイルでていねいにつつみました。
すき間があるとこげてしまうので,しっかりつつみました。
それから,牛乳パックにアルミホイルごとパンをいれました。
牛乳パックの口に少し切り込みを入れて,パックの口を下にして,かまどにななめに置いて,火をつけました。パックが燃えつきたら,できあがり。
アルミホイルをひらいて,ケチャップをかけて,いただきました。
おいしかったですね。

山の家前半編6(7月3日)

画像1画像2
山の家の2日目を振り返っていきましょう。

2日目の朝は,まず,「朝の集い」がありました。
桃山小学校と同じ期間に花背山の家で活動する小栗栖小学校・七条第三小学校・西大路小学校のお友達と一緒に朝の集いをおこないました。山の家の所員さんのお話を聞き,それぞれの学校紹介をしました。大きな声でしっかり言うことができました。


山の家前半編5

画像1画像2画像3
 1日目の最後をしめくくったのは,『ボンキャンドルファイア』。
 レクリエーション係の子どもたちが司会進行をしてくれました。
 キャンドルに火をともし,『遠き山に日は落ちて』を歌い,電気を消して,キャンドルファイアスタートです。
 みんなでゲームを楽しみました。
 そして,みんなのいいところやこんな力をつけていけたらもっとすてきだなあという話をしました。
 最後に,「生きてる生きてく」を,元気よく歌いました。中にはおどりながらリズムに乗って歌ってくれる子もいました。
 
 みんなで楽しい時間を過ごすことができました。そして,振り返りをして明日のめあてを確認して,一日目が終わりました。

 

山の家前半編4

画像1画像2
所内オリエンテーリング・冒険の森アスレチックで思いっきり活動して,お風呂でしっかり汗を流しました。
そして,いよいよ夕食です。食堂でいただきました。バイキング形式なので,おはしとトレー・お皿を受け取ったあと,おかずを選びました。
どれもおいしそうで,何を食べようか・・・迷ってしまいます。

いっぱい活動してとってもおなかがすいたので,おかわりをしている子もいっぱいいました。

山の家前半編3

画像1画像2画像3
山の家1日目。所内オリエンテーリングのあと,冒険の森アスレチックをしました。

ロープや木・丸太でつくられたアスレチックにチャレンジ。

最初,ちょっぴりドキドキしていた子もいましたが,一回りしたころには,笑顔いっぱい。

自然いっぱいのなかで,思いっきり活動することができました。とても楽しかったですね。

山の家・登山に出発

画像1
 さあ,いよいよ登山です。
 交流の森に到着しました。
 登山の注意事項・説明を聞き,さあ出発です。
 テーマは『挑戦!!』
 三本杉・こもれびの森に向かってレッツ ゴー!!

あいさつ運動

画像1画像2
生徒指導委員会の提案で,今年から毎週水曜日を「あいさつの日」として設定し,5・6年生の児童と,教職員が西門と北校舎入口に立って登校してくる児童を迎えています。

これまで,児童の指導を兼ねて高学年担任が中心になって取り組んでいましたが,今年からは,全教職員が分担してあいさつ運動に関わります。
全ての教職員自身の意識を一層高め,児童の意識向上に連動させていきたいと考えています。

山の家前半編2

画像1画像2
1日目。まずは,所内オリエンテーリングをしました。
90分という設定タイムを目標に,25個のポイントを探して,クイズをときました。
地図を見ながら,グループで協力しながら,問題にチャレンジ。
難しい問題もあったけど,一生懸命考えました。
いっぱい歩いて,いっぱい問題を解いて・・・楽しく活動できました。
この日のテーマは「協力」。まず,一つの活動,協力して取り組むことができました。
 

山の家 前半編1

画像1画像2画像3
山の家の活動も今日で3日目です。

ちょうど真ん中の今日,ちょっと活動を振り返ってみたいと思います。

まず1日目。
7月2日(月),みんな元気に出発しました。
バスにゆられて1時間半。山の家に到着しました。

入所式を終え,お家の人につくっていただいたおにぎりなどをテラスで食べました。



花背山の家3日目

おはようございます。
花背山の家,3日目です。
昨日の昼からは,小雨になり,今日はいいお天気です。
朝ごはんもしっかり食べました。みんな元気に登山に出発です。
今日のテーマは挑戦。
がんばります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp