京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up39
昨日:118
総数:929844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

「おむすび ころりん」音読発表会 〜みんなで 声を あわせたよ!〜

国語科の「おむすび ころりん」の学習で,音読発表会をしました。

当日まで,
「ここは,みんな読みにしようか」
「うんうん,そうしよう」
「『ねずみのおどりを みてください』のところは,おどってみる?」
「それ,おもしろいねぇ」
など,班の友だちと相談しながら,練習を重ねてきました。

当日は,とっても上手に音読発表会ができました。
「みんなの読み方が聞けて,うれしかったです」
「お友達と一緒に読めて,楽しかったです」
「みんな,大きくていい声で読めていました」
という感想がたくさん出ました。

これも,お家でたくさん音読を聞いてもらっているおかげです。
いつもありがとうございます。

次は,「大きな かぶ」の学習が始まります。
今から,どんな音読をしようか,楽しみです。

画像1
画像2

しっかりできました!避難訓練

給食室から出火したという想定で,火災時の避難訓練を行いました。
子どもたちは静かに放送を聞き,避難経路に従って,校庭に素早く避難できました。
子どもたちが真剣な態度で行った避難訓練は,いざという時にもあわてず,安全な避難につながるはずです。

画像1
画像2
画像3

やさしさと 笑顔いっぱい 藤ノ森!!

画像1
画像2
全クラスで意見を出し合い,みんなで作った人権スローガン。
『やさしさと 笑顔いっぱい 藤ノ森』

運営委員会では,そんな人権スローガンをみんなに意識してほしい!!という思いから
今年は,人権スローガンの看板を作ってホットスペースに掲げました。

「いつも,みんなが見られていいな〜。」
「みんな,見てくれるかなぁ〜」

運営委員会の子どもたちが心をこめて作った看板。
さらにやさしく,さらに笑顔いっぱいの藤ノ森小学校になってほしいです。

クリーン大作戦!

画像1
画像2
 環境委員会で,身近な場所をきれいにしようということから校区の公園の清掃活動をしました。この日は,落ちているゴミが少なく,「使っている人がマナーを守っている」や「地域の方々がきれいにしてくれている」など考えていました。
 これからもクリーン大作戦を続けて,自分たちの藤ノ森の街をきれいにしていこう!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/6 交流学習(呉竹総合支援学校)
7/7 土曜学習会
7/9 朝会  クラブ活動
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp