京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up8
昨日:7
総数:251479
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

キャンプファイヤー(その2)

画像1
 辺りは真っ暗になってきました。ファイヤーの炎をたよりにプログラムが進みます。みんなの出し物に加えて,先生たちからも楽しい出し物をプレゼントしました。
 夜空の下でのキャンプファイヤーは,きっと素晴らしい思い出になったことでしょう。
画像2

キャンプファイヤー(その1)

 山の家最後の夜のお楽しみと 言えば そうです「キャンプファイヤー」
係の友だちを中心に4年生と5年生合同で,大いに盛り上がろうと工夫をこらして準備してきました。また,前の日にはオリエンテーションホールで歌とフォークダンスの練習も重ね,準備もバッチリです。今は日の落ちるのが遅いのでファイヤーのスタートした時は明るい雰囲気ですが,しだいに暗さが増してきました。
画像1
画像2
画像3

野外炊事は「豚汁定食」

 野外炊事も今回で3回目になりました。役割分担もバッチリで火の係との連携もOKです。豚汁の具を煮込むこととご飯を炊くことを同時に手際よくこなすことができました。
おいしい手作りの「豚汁定食」完成です。
画像1
画像2
画像3

おいしく 炭火焼きの魚 できました

 炭火で串に刺した魚を焼きました。香ばしくてほくほくです。かぶりついていただきました。魚の「命」に感謝。
画像1画像2画像3

初体験 魚をさばいたよ

画像1
 朝の活動で捕まえた魚を塩でしめておきました。さあ,おいしくいただくために内臓を取り出してから血合いを取って塩をふりかけます。その後,串にさして,焼く前の準備は完了です。
画像2

バイキングの昼食

画像1画像2
 花脊山の家「食堂」でいただく食事も思い出のひとつです。今回は,今日の昼ご飯を紹介します。カレーライス・ビビンバ丼・うどんのメインから1つ選びます。そして,おかずやサラダはバイキング方式でいただきます。どうです,嬉しそうな顔が並んでいますね。

お楽しみ「おやつタイム」

 活動の合間に一息つく時間はとてもうれしいものです。今日は,魚つかみの後でアイスクリームのおやつタイムがありました。
画像1画像2

魚つかみ

 3日目の小栗栖小 野外活動テーマは「命」です。生きたイワナ・アマゴを手づかみで捕って昼から自分でさばいて塩焼きにしていただきます。自分たちが生きるために「命」をいただく必要があることを再確認して感謝する機会にしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

アスレチックを楽しんだよ(その2)

画像1
画像2
画像3
 アスレチックには色々なコーナーがあります。今回はくさりやロープだけでできた橋ややぐらを紹介しましょう。

アスレチックを楽しんだよ

 山の家にはスリル満点のフィールドアスレチックがあります。これまでみんなが協力して時間短縮を頑張り,余裕の時間を作ってきたので,今朝のご褒美,アスレチックを楽しむ時間ができました。「ヤッター」大歓声の中,楽しい時間を過ごすことができました。「明日もやりた〜い」
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/4 4・5年生「山の家」3日目
7/5 4・5年生「山の家」4日目
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp