京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:19
総数:662251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

あじさい読書週間  その1

画像1画像2
 今週は,あじさい読書週間です。
今日は,図書委員による低学年の子どもたちへの読み聞かせが行われました。
少し緊張気味の図書委員の子どもたちでしたが,さすがは高学年のお兄さん,お姉さん!
上手に読んで,1・2年生の興味を惹きつけていました。

2年 校区たんけん 準備中!

画像1画像2
 前回の校区たんけんで見つけたお店や施設に, 来週インタビューに行く予定です。
その準備として,グループごとに質問することを考えたり,きちんとした言葉づかいでインタビューできるよう練習したりしています。
とてもはりきっている子どもたちです。


選書会

画像1
選書会とは,自分が読んでみたい本や興味のある本に短冊を挟んで,今後の図書購入の参考にするものです。

たくさんの本が並んでいて,その中から悩みながらも楽しんで自分の好みの本を選んでいました。


あじさい読書週間(1)

画像1
画像2
あじさい読書週間で6年生が読み聞かせに来てくれました。
みんな6年生が読んでくれているお話に夢中になっていました。


外国語活動

画像1画像2
 砂川小学校では,ALTのクリス先生に定期的に来ていただいて外国語活動をしています。子どもたちは,毎回クリス先生の授業を楽しみにしています!ネイティブの英語を聞きながら,子どもたちもとても上手に発音できるようになってきました。

京都モノづくりの殿堂・工房学習6

画像1
画像2
 これから,1組が電子オルゴールを作ります。いつもより静かに,真剣に聞いています。

京都モノづくりの殿堂・工房学習

 1組と2組が交代する時間です。どちらも夢中で学習しています。1組は時間が来ても調べる手が止まりませんでした。
画像1
画像2

京都モノづくりの殿堂・工房学習4

 1組は,世界に,毎日の生活に役立つ会社が,京都にたくさんあることにビックリしています。「京都ってかっこいいな。」といった子どもたちの声が上がっています。
画像1
画像2

京都モノづくりの殿堂・工房学習3

 2組は,実技学習です。電子オルゴールを製作しています。説明書にかぶりつきながら,がんばっています。
画像1
画像2

京都モノづくりの殿堂・工房学習2

 1組はまず,京都から世界にも知られる企業になった会社の歴史や製品について学習しています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/4 体重測定4/6年・フッ化物洗口・部活動(バドミントン・陸上・音楽)・放課後まなび教室
7/5 スポーツアカデミー3年・午後10日と入替(6校時)・PTA運営委員会
7/6 代表委員会 ・携帯教室6年・ねえ,おばちゃん読んで・部活動(バスケ・陸上・ソフト)・放課後まなび教室
7/9 クラブ・部活動(バレー・陸上)・家庭教育学級
7/10 集団登校がんばり週間・銀行振替日・午後5日と入替・部活動(卓球・ゲートボール)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp