京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up3
昨日:118
総数:583446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

かざりをつくろう

画像1
 毎朝水遣りをし,生長を見届けてきたあさがおが咲き始めました。
 今日は台風の回復のため,6校時まで授業がありました。5・6時間目は,図工でかざりをつくりました。折り紙を折って,はさみで切り込みを入れてひろげてみると…とても素敵なかざりができました。はじめは出来なくて悪戦苦闘していた子どもたち。教えあったり,鉛筆で線を書いたり工夫しながら完成しました!
早速教室の窓に飾っています。それを見て子ども達の顔もニコニコきらきらしています。
画像2

献立紹介〜京野菜のごまみそかけ〜

画像1画像2
 「京野菜のごまみそかけ」は地産地消の取り組みとして,京都府内産の「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」を使っています。
 賀茂なすは,夏のあつくなった体を冷やす作用があり,夏バテを防ぎます。万願寺とうがらしは,辛みが少なく甘みのある肉厚のとうがらしで,ビタミン類が豊富で食欲を増進させる作用があります。子ども達が,地域の食材を知るきっかけとなる献立として考えています。
 また,この献立のポイントは手作りの”ごまみそだれ”をかけて食べるところです。お皿に野菜を盛り付けた後にかけるので,給食当番の子は丁寧に配っている様子でした。

おむすびころりん

画像1
国語科の学習で「おむすびころりん」の音読発表会を企画しています。
グループでどのように読むか話し合っています。

1,ゆっくり はっきり
2,すらすらと
3,「、」や「。」にきをつけて
読む練習をしています。

毎日の音読の宿題でも気をつけて出来るようにお家でもお声かけよろしくお願いします。
発表会が楽しみですね!
画像2

新献立〜もずくのみそ汁〜

画像1画像2
今日は,これまでに給食で使ったことのない食材「もずく」をつかった新献立を作りました。もずくは,海藻の仲間で食物繊維を多く含み,ぬるぬるとした成分「フコイダン」と言って病気にかかりにくい体を作る栄養もあります。今日は,豆腐と油揚げといっしょにもずくをみそ汁の具に入れました。もずくを食べたときの口当たりや歯ごたえを見つけながら食べてほしい一品です。
 子ども達の反応は,「ツルっとしてるね」「ひじきの仲間なんだね」ともずくを味わってくれていました。

感嘆符 航空写真!ついに・・・その2

画像1
 今日は,本当によいお天気になりました。13:10ごろから上空で飛行機が旋回しています。
 「頭の上にのせるようにして画用紙を持ちますよ。」
 「友だちとの間は,同じ間隔にしますよ。」
 「画用紙は,落としませんよ。」

注意がとんでいる間に,もしかして,写っていたかもしれませんね。

暑い中,お疲れ様でした。出来上がりが,楽しみですね。
画像2

感嘆符 航空写真!ついに・・・!

画像1
 2回雨のために,延期になっていました,140周年記念全校航空写真ですが,今日,ついに,写すことができました。
 13:00に,6年生から順番に運動場に出て,並んでいきます。約15分間くらいで並び終えました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/9 クラブ活動(4回目)
7/10 4年・みさきの家(1日目)
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp