![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:110 総数:394530 |
3組農園〜ピザ作り〜![]() ![]() 今日は雨降り…![]() ![]() 長期宿泊自然体験活動を終えて![]() ・話を聞く姿勢がたいへん良かったこと。 ・自分たちでスケジュールを管理し,時計を意識しながら活動することができたこと。 ・班や部屋内で声をかけ合いながら活動することができたこと。 ・指導者に頼らず,自分たちの力でがんばろうとしたこと。 ・うまくいかないときも正直な思いを出し合い,乗り越え,前に進んでいったこと。 そしてなによりも, ・全員が全行程を大きなけがや病気をすることなく活動することができたこと。 ・・・などなどです。 山の家の活動でできるようになったすばらしい姿を,これからの家庭や学校での生活にぜひ生かしてほしいと思います。5日間の活動が子どもたちの成長にとってプラスにはたらくことを心より願っています。 4日目 野外炊事+キャンドルファイヤー![]() ![]() 例えば,鍋を火にかけている間に調理台の洗いものをする子。早くできたら全員分のお茶を入れようとする子・・・。片付けもたいへん真剣にすばやく行うことができていました。すばらしい姿でした。 夜のキャンドルファイヤーはたいへん盛り上がりました。特に各クラスで取り組んだスタンツは最高!本当に試行錯誤の中で作り上げたものなので,より一層感慨深いものがありました。 3日目 山の活動![]() ![]() しんどいことや難しいことにも一歩一歩確実に前向きに進むことの大切さ,仲間と助け合ってゴールを目指すことの大切さを体感してもらえたら指導者として大変うれしいです。 2日目 川の活動![]() ![]() ![]() 午前中は水生生物の観察。岩を持ち上げて見ると,きれいな川にしか住んでいない珍しい水生生物がたくさん見つかりました。 午後は水遊び。学生ボランティアの先生に水をかけたり,ボートに乗ったり,夢中になって遊んでいました。 夜の天体観測も空は晴れたまま。土星や火星,月の表面,人工衛星や流れ星,そして春や夏の星座をたくさん観察することができました。子どもも大人も大感激!本当にラッキーな一日でした。 1日目 野外炊事![]() ![]() ![]() それでもみんなで協力して,おいしいカレーをつくることができました。ただ,時間がかかりすぎてしまい,おふろの時間が遅れてしまいました・・・。 1日目 テント設営![]() ![]() 山の家では「失敗をさせないように・・・」ではなく,「自分たちで試行錯誤しながら挑戦する」ことを念頭に,指導者もできるだけ手を貸さず,見守るように心掛けました。容易に大人に頼るのは子どもの自立を妨げがちです。できるところまでは自分たちで考えを出し合い,どうしても解決策が見つからないときにだけ聞きに来るようにと伝えています。 がんばれよ!子どもたち! 5年生47名 ただいま帰校![]() ![]() おいしい夕食を提供5![]() ![]() |
|