京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up4
昨日:26
総数:547759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

7月4日 給食室からこんにちは

今日の給食は…

・味付けコッペパン
・牛乳
・チキンカレーシチュー
・ひじきのソティ

今日は子供たちの大好きなカレーです。
京都市の学校給食では、ルーから手作りしています。
副菜のひじきのソティも大人気のメニューで、子供たちは完食していました。


画像1

7月3日 給食室からこんにちは その2

昨日と今日は,5年生がランチルームで給食を食べました。
お話のテーマは「じょうぶな骨をつくろう」です。

まだ10歳・11歳の5年生。骨はまだまだじょうぶとは言えません。人生の中で最も骨がじょうぶになるのは20歳ごろと言われています。
骨は毎日少しずつ生まれ変わっています。ですので,新しい骨をつくる材料となるカルシウムをしっかりとることが大切です。今からコツコツとカルシウムの貯金をし,じょうぶな骨を作りましょう。
画像1画像2

7月3日 給食室からこんにちは

今日の献立は…

・ごはん
・牛乳
・焼肉
・トマトと卵のスープ
・みかん

今日は旬のトマトを使ったスープです。
トマトは南アメリカが原産で、日本には江戸時代に伝わりました。
その当時は、観賞用だったそうです。
トマトには、体の調子を整えるビタミンCやカロテン(ビタミンA)が豊富なほか
ビタミンH、Pといったビタミン類も多く含まれています。
HやPはコラーゲンを作ったり血管を丈夫にしたりと重要な役割を果たしています。


画像1

7月2日 給食室からこんにちは

今日の給食は…

・麦ごはん
・牛乳
・さんまのかわり煮
・ほうれん草のおかか煮
・すまし汁

さんまのかわり煮は、生姜を炒めたあと、赤みそ、醤油、豆板醤、米酢などで炊きます。
酢が入ることで、さっぱりとした煮魚になるほか、骨まで軟らかくなって丸ごと食べられます。


画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
7/5 40分5時間授業 完全下校
7/6 みさきの家・山の家 保護者説明会
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp