京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up12
昨日:93
総数:547115
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

7月4日 給食室からこんにちは

今日の給食は…

・味付けコッペパン
・牛乳
・チキンカレーシチュー
・ひじきのソティ

今日は子供たちの大好きなカレーです。
京都市の学校給食では、ルーから手作りしています。
副菜のひじきのソティも大人気のメニューで、子供たちは完食していました。


画像1

7月3日 給食室からこんにちは その2

昨日と今日は,5年生がランチルームで給食を食べました。
お話のテーマは「じょうぶな骨をつくろう」です。

まだ10歳・11歳の5年生。骨はまだまだじょうぶとは言えません。人生の中で最も骨がじょうぶになるのは20歳ごろと言われています。
骨は毎日少しずつ生まれ変わっています。ですので,新しい骨をつくる材料となるカルシウムをしっかりとることが大切です。今からコツコツとカルシウムの貯金をし,じょうぶな骨を作りましょう。
画像1画像2

7月3日 給食室からこんにちは

今日の献立は…

・ごはん
・牛乳
・焼肉
・トマトと卵のスープ
・みかん

今日は旬のトマトを使ったスープです。
トマトは南アメリカが原産で、日本には江戸時代に伝わりました。
その当時は、観賞用だったそうです。
トマトには、体の調子を整えるビタミンCやカロテン(ビタミンA)が豊富なほか
ビタミンH、Pといったビタミン類も多く含まれています。
HやPはコラーゲンを作ったり血管を丈夫にしたりと重要な役割を果たしています。


画像1

7月2日 給食室からこんにちは

今日の給食は…

・麦ごはん
・牛乳
・さんまのかわり煮
・ほうれん草のおかか煮
・すまし汁

さんまのかわり煮は、生姜を炒めたあと、赤みそ、醤油、豆板醤、米酢などで炊きます。
酢が入ることで、さっぱりとした煮魚になるほか、骨まで軟らかくなって丸ごと食べられます。


画像1

PTAドッジボール大会

画像1画像2画像3
 梅雨の合間の青空がのぞいた6月30日(土),休日ではありましたが,たくさんの子どもたち,保護者のみなさん,教職員が集まって,PTA主催のドッジボール大会が行われました。
 雨模様が続くと,なかなか外で思いっきり体を動かすことができず,残念に思っている子どもたちが多い中,広い運動場でボールを追いかける姿には,楽しくてうれしくてしょうがない気持ちがあふれでていました。
 おとなと子どもが一緒に汗を流して遊ぶ姿がとてもほほえましいひと時でした。

6月29日 給食室からこんにちは

今日の給食は…

・ごはん
・牛乳
・わかさぎのこはく揚げ
・伏見とうがらしのおかか煮
・すまし汁

今日は「伏見とうがらし」を竹輪、つきこんにゃくと一緒に昆布だしで煮つけ、花かつおで和えたおかか煮です。少し辛みのある伏見とうがらしにカツオの風味が効いた一品です。
すまし汁のほうには「みょうが」を使いました。食欲を増進させるよい香りを味わいました。


画像1

6月28日 給食室からこんにちは

今日の給食は…

・麦ごはん
・牛乳
・五目豆腐
・ほうれん草ともやしの炒めナムル
・みかん

今日は、生姜で香りをつけ醤油等で味付けし、片栗粉でとろみをつけた五目豆腐に、あっさりとお酢で味付けしたナムルの中華風献立でした。
先日、台風で中止になった時のミカンが今日のメニューにプラスされました。

画像1

6月27日 給食室からこんにちは

今日の献立は…

・ミルクコッペパン
・牛乳
・トマトシチュー
・大豆とキャベツのソティ

トマトシチューには今が旬のトマトをたっぷり使用しています。
ジャガイモ・人参・玉ねぎ、牛肉と一緒に炒め、手作りのブラウンルーでよく煮込んでいます。
子供たちに人気のメニューです。
画像1

梅雨の合間、さわやかな晴れの日

今日はとてもすんだ青空の一日でした。

さわやかな風が吹く東の森で、
4年生と1年生の子どもたちが読書を楽しむ姿が見られました。

見ていて思わずほほえんでしまう、
なんとものどかでおだやかな放課後のひとときでした。
画像1画像2

6月26日 給食室からこんにちは

今日の給食は…

・ごはん
・牛乳
・プルコギ
・わかめスープ

プルコギは、韓国料理の代表的な肉料理の一つです。
醤油ベースで甘口の下味をつけた薄切りの牛肉を野菜などと一緒に焼いたり、煮たりする料理で「韓国風すき焼き」とも呼ばれています。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
7/5 40分5時間授業 完全下校
7/6 みさきの家・山の家 保護者説明会
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp