京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up10
昨日:24
総数:457890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 アサガオの水やり

1年生が育てているアサガオ
花の咲くものも出てきました。
毎日の水やりが楽しみになってきたようです。
画像1

3年体育 元気いっぱい!ハンドベースボール

チームが勝つために攻め方や守り方を工夫しよう。
運動場にはチームの応援の声が響きます。
画像1

明日はフレンドリー遠足

明日のフレンドリー遠足は,晴雨にかかわらず実施いたします。
遠足の準備をお願いいたします。

*晴用,雨用の両方の活動メニューを準備しております。
雨天時は,少し早めに帰校して,学校で雨天時の活動を実施いたします。
ぜひ晴れてほしいです…
画像1

6月最終週

25日(月),今日はプール開きの日。
梅雨空から太陽が出て気温も上昇しました。
今年初めて!
プールに子どもたちの歓声が響きました。

27日(水)フレンドリー遠足(京都水族館,梅小路公園)
29日(金)いよいよ水泳学習開始です。
30日(土)おやじの会主催の「カレー合宿」
     たくさんの申し込みがあると聞いています。
梅雨時,いい天気が続いてほしいです…
画像1

電池のはたらき

理科の学習で「電池のはたらき」を学習しています。
モーターを使って風車を作ることからはじめました。3年生で習った回路を思い出して,配線しました。よく回る風車が作れました。次はいよいよ,「もっと速く風車を廻すにはどうしたらいいだろう」という課題で,2個をつなげようという見通しで,直列と並列つなぎをしてみました。今日は,光電池を使って,よく回る風車にするにはどうしたらいいのだろうかと学習しました。光の当て方や光の量が関係することに気付きました。
画像1
画像2
画像3

合同運動会の絵を描いています

 今,19日に行った,合同運動会の絵を描いています。
 二人とも,とてもよく頑張ったし,楽しかったので,絵を描くのも楽しそうです。完成したら,廊下に掲示しようと思います。みなさん,見てくださいね。
画像1画像2

食の学習をしました。

 今日の食の学習は,京野菜についての学習でした。賀茂なすや,万願寺とうがらし,金時にんじんなど,給食の献立にも使われている野菜も出てきて,子ども達は,「知ってる!」と,元気いっぱいに発表していました。
 その後は,ランチルームで給食をいただきました。おいしくいただき,「あ〜,お腹いっぱい」と,大満足の様子でした。
画像1
画像2
画像3

7月のランチルーム

夏の掲示物に更新しました。
夏といえば,アサガオ,ヒマワリ,麦わら帽子…
色画用紙を使って一つ一つ手作りしました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生「水あそび」

夏空が広がっています。
今日からプールでの学習が始まりました。
低水位のプールで1・2年生が「水あそび」の学習をしました。
画像1
画像2

おはようございます。〜ヒョウタンの雌花咲いてきました。〜

天気が回復してきました。
青空が広がっています。

やっとヒョウタンの雌花が咲いてきました。
アーチにぶら下がるヒョウタンが楽しみです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp