京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:132
総数:632777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

「計画停電」実施に伴う「生きチャレ」「ファイナンスパーク学習」実施について 配布文書一覧にアップしました。

 明日からの3日間、2年生は生きチャレです。7月4日水曜日は1年生の「ファイナンスパーク学習」です。「計画停電」のことが気になりますが、「配布文書一覧」にアップしましたような対応でいきます。ご理解とご協力をお願い致します。
 生徒の皆さんは、普段、学校では学べないことが校外のこの体験学習で学べます。有意義な学習になるように願っています。

水泳の授業が始まりました!

画像1
画像2
画像3
 梅雨がまだ明けていませんが、日差しはもう夏本番です。7月に入り、30度を超える日が多くなってきました。水泳部は、5月の連休から泳ぎ始めましたが、体育の水泳の授業は今日からスタートです。初泳ぎということもあって、みんな気持ちよさそうに泳いでいました。これから9月までは水泳の授業です。去年よりは長く泳げるように、しっかり練習していきましょう!!

生きチャレ 結団式

画像1画像2
 明日の7月3日(火)〜5日(木)の3日間、いよいよ2年生は「生き方探究チャレンジ体験」にいきます。暑い中での職場体験になりますが、以下の目的をしっかりと頭の中に置き、体調面に気をつけて頑張ってきてください。

 <目的>
1.学校で学ぶことと、社会・職業生活との関連を比較し、今自分がやらねばならないことなどを自覚し、自分の将来を考える力を養う。
2.地域や社会に目を向け、自己の進路や生き方について考える力を養う。
3.多様な集団・組織の中で、様々な人々とのコミュニケーションを図り、協力・共同して物事に取り組む。

 明日から事業所に自分たちで遅刻せずに行かねばなりません。事業所に行ったらまず何をしますか?それは「挨拶に始まり、挨拶に終わる」ということです。挨拶で元気良く始め、最後にお礼の意味を込めて挨拶で終わる・・・。社会人として礼儀正しく行ってきてください。
 次に学校に登校するのは、金曜日です。金曜日には、変わった君たちに出会いたいものです。期待しています。

「計画停電」実施に備えた対応について

 右の配布文書一覧に、先週の金曜日に配布しました「計画停電実施に備えた対応について」のプリントをアップしました。月から金曜日の本校ホームページに、計画停電が実施される場合にのみお知らせいたします。何卒、ご理解とご協力をお願い致します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/2 6限:2年生 生きチャレ事前指導
7/3 2年生:生きチャレ1日目、1年生:麻疹予防接種
7/4 2年生:生きチャレ2日目
7/5 2年生:生きチャレ3日目
7/6 7組:科学センター学習
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp