京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up51
昨日:58
総数:1189623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

修学旅行1日目 体験学習編 Part2

記事は前後しますが、河口湖周辺の体験学習場所に到着しました。富士山とてもきれいに見えて、体験学習日和のようですね。富士五湖周辺は少し肌寒いのでしょうか?でも皆さんの活気で盛り上げて下さい。けがなどに気をつけて思いっきり楽しんで下さい。
画像1

修学旅行1日目 体験学習編 パラグライダー

 河口湖周辺に到着です。天気はなんとか大丈夫のようです。良かったです。

 体験学習は事前に希望している、洞窟体験・カヌー・パラグライダー・グラススキー・ポッカール・バスフィッシング・クラフトに分かれて体験します。

 まず届いた写真はパラグライダーです。インストラクターの指示に従って、大空(?)に浮いて下さい(笑) なかなか難しいらしいですよ。
パラグライダーは、個人的にも挑戦してみたいですね。

その他の体験学習の写真が届いたらまた掲載します。
画像1
画像2

修学旅行1日目 バスからの風景編 富士山は…

 三島駅到着時は、晴れていましたが、河口湖に向かうにつれて、あやしい天候になってきました…。
 バスから見える風景も、黒い雲が増えてきたようです。残念ながら日本一の富士山も、黒い雲の向こうです。河口湖での体験学習の時は、雨降らないでほしいですね。
画像1

修学旅行1日目 三島駅到着

 予定通り三島駅に到着しました。
京都は突然の雷雨でしたが、三島駅は晴れてるようです。
河口湖も晴れてほしいですね。
バスに乗り換えて、河口湖目ざして出発です!

体験学習楽しみですね。
画像1

修学旅行1日目 新幹線内風景編

 約2時間の新幹線の旅、楽しんでいますか?
友達としゃべったり、カードゲームをしたり、おやつも食べてるのかな?
きっとあっと言う間に三島駅に到着するんでしょうね。
 もう後30分ちょっとしか時間がありませんね。

そろそろ少し早いですが昼食の時間です。美味しくいただいて下さい。
画像1
画像2

修学旅行1日目 京都駅編

 バスに分乗して京都駅に到着。
2階コンコースで最後の注意を受けた後、ホームに移動しました。
みんな賢く座って待ってますね! えらいえらい。

 9時56分発 ひかり462号に乗車して、次の目的地、三島駅に向かって出発です。到着予定は11時55分です。約2時間の新幹線の旅を楽しんで下さい!
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目 出発編

 いよいよ2泊3日の修学旅行、河口湖・東京方面に出発です。

 8:00集合にほぼ遅れることなくみんな集まりました。
修学旅行実行委員長の挨拶に始まり、校長先生のお話、そしてお世話いただく添乗員の紹介など、出発式も無事終了!
 
 予定通りバスに分乗して京都駅目ざして出発していきました。
ルールを守り、みんなが楽しめる、最高の修学旅行にしてきて下さい。

 「楽しめ! 学べ! 思い出つくれ! 〜深めよう 仲間との友情を!〜」

修学旅行学年テーマの達成を期待しています!!!

行ってらっしゃ〜〜〜〜〜い!!!!
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日から修学旅行に出発します

 いよいよ明日5月29日(火)から31日(木)まで、3年生は修学旅行(河口湖・東京方面)に出発します。

 今日の4時間目は、最後の事前指導を体育館で行いました。修学旅行委員からと先生方からの注意の後、集合隊形の再確認などを行いました。A隊形や新幹線乗車隊形などの練習でした。とってもきびきびとした行動ができていたように思います。

「中学校生活で一番印象に残っていることはなんですか?」と質問すると、ほとんどの生徒が「修学旅行!」と答えます。どこに行くかもきっと大きなポイントかもしれませんが、それよりも「誰と行くか?」「どう過ごすか?」がもっともっと大切なんだと思います。素晴らしい思い出をたくさん作って、無事帰って来て下さい。


 明日からの修学旅行の概略を掲載しておきます。

《5月29日(火)1日目》
  8:00 中学校グラウンド集合
  8:30 学校出発
  9:56 京都駅発 ひかり462号
 14:20 河口湖付近での体験学習
       カヌー・グラススキー・ポッカール・洞窟体験・パラグライダー
       クラフト・フィッシング
 17:50 レイクホテル西湖到着

《5月30日(水)2日目》
  8:10 レイクホテル西湖発
 10:45 国会議事堂
 12:45 東京ディズニーランド
 21:45 東武ホテルレバント東京着

《5月31日(木)3日目》
  9:00 東武ホテルレバント東京発
 10:00 お台場班別自主研修
 14:00 東京駅発 のぞみ231号
 16:18 京都駅着
 17:45 松尾中学校到着予定

 現地からの状況が届き次第、できるだけホットな情報をホームページに掲載したいと思います。(途中研修で抜けますが、ご勘弁下さい。) 
画像1
画像2

1年生朝読書 読み聞かせ始まりました

 4月当初より、朝のたった10分間ですが、各学年とも朝読書を行っています。
本が好きな生徒が増え、さらにすべての学力の基礎となる読解力が、少しでも身につけばと願っています。短い時間ですが、しっかり取り組んで下さい。

 そんな朝読書ですが、1年生では月に1回「読み聞かせ」に来ていただきます。
今年度は今日が第1回目になりました。松尾小学校の絵本サークル「もこもこ」さんから3名、嵐山東小学校絵本サークル「パタポン」さんから2名来ていただきます。朝の忙しい時間帯に来ていただき本当にありがとうございます。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
 今日の様子を見ていると、生徒たちは「読み聞かせ」が好きなようですね。月1回ですが楽しみにしていて下さい。

画像1
画像2
画像3

5月21日〜6月8日は教育実習期間です

 昨日5月21日(月)から来月6月8日(金)までの3週間、松尾中学校では教育実習生を受け入れています。

 今年は4名の実習生がきています。4人とも教員熱望者で、熱い気持ちで授業に取り組んでくれています。たった3週間という短い期間ですが、たくさんの生徒とふれ合い、いっぱい授業で悩んで、将来教壇に立つための何かをどん欲に吸収してほしいと思います。

 それでは各実習生からのコメントをどうぞ!

 5月21日からお世話になっています。一生懸命頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。        2年数学担当 小野寺 悠介

 5月21日より3週間松尾中学校でお世話になります、山口聡史です。先生として何かと至らない点がたくさんあるかもしれませんが、精一杯頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。         3年数学担当 山口 聡史

 5月21日から3週間お世話になります、森谷と申します。学校という教育の現場で多くのことを吸収し、今後教員になるにあたって、実りある実習にしたいと考えています。ご迷惑をおかけするかとは思いますが、一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします。                  2年英語担当 森谷 孟佳

 こんにちは。英語の実習生の杉本です。3週間松尾中学校でたくさんのことを学んで、実りある実習にしたいと思っています。よろしくお願いします。
                      1年英語担当 杉本 杏
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/2 ALT来校 3年部活動写真撮影
7/3 カウンセリングの日 3年部活動写真撮影
7/4 第1回人権学習 学校販売日 3年部活動写真撮影予備日
7/5 第1回人権学習 家庭学習の日 部活動停止
7/6 育成学級合同科学センター学習 生徒会委員会
7/7 サマーコンサート(10時〜12時)
京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp