![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:14 総数:564792 |
3年 アゲハチョウさらに成長中! 2012/6/6![]() ![]() 生まれたての頃は消しゴムのカスと間違えるくらい小さかったのに,こんな短期間でここまで大きくなるなんてびっくりですね。大きくなったのと同時に,食欲も旺盛で,みかんの枝が1日で丸裸になるくらいムシャムシャムシャムシャ食べています。 その大きくなった幼虫が大好きな葉も食べず,なにかそわそわしています。 次の日,自分の体に糸をかけ,「さなぎになりますよ」と言わんばかりのポーズをとっています。そしてまた次の日,ついにさなぎになりました! いよいよ蝶となって飛び立つ日が近づいてきました…☆ ★4年・歯科検診★2012/06/08![]() 今日,午後から歯科検診がありました。 治療勧告を受けた場合は,すみやかに治療されることをおすすめします。 京都市は,学童については,無料で治療を受けることができます! このすばらしい制度をぜひご活用ください! 歯科検診の待ち時間も,勉強は,忘れません!★ミ! 2012/6/7 つばさ「よみきかせ」![]() きいてもらいたい本や,子ども達からリクエストのあった本など,様々なジャンルの本を読んでいます。 写真を見てもらうとわかるように,とても集中してきいてくれます。 おうちでも親子でよみきかせ,ぜひどうぞ! ★4年・みさきの家・しおりつくり★2012/06/08![]() みさきの家まであと・・・・。 今日,しおりの表紙つくりをしました。 楽しそうに表紙つくりに取り組む姿に感動しました! とってもステキな表紙ができそうです!★ミ! ★4年・明日は休日参観★2012/06/08![]() 明日は,休日参観日です! たくさんの保護者の方の参観をお待ちしています!★ミ! ★4年・3けた×3けた★2012/06/08![]() 3けた×3けたの学習をしています。 これが,また,悪戦苦闘! みんなの頭から湯気がでています!★ミ! ★4年・カレーつくりにチャレンジ★2012/06/08![]() 野外活動・みさきの家での野外炊事でカレーをつくります。 そこで、カレーつくりの調べ学習を課題に出しました。 ごらんください,この調べ学習! もう,読んだだけで、絶対おいしい,デリシャスカレーができてしまいます! おうちの方の協力がとってもうれしいです! 学校でのカレーつくりも計画しました! 6月18日(月)は、みんなで作るカレーの日! 詳細は後日プリントにて!★ミ! ★4年・ホームチャレンジノート★2012/06/08![]() ホームチャレンジノートが2冊目に突入!! した子がいます! 1冊目をやりとげた満足感と,2冊目の新しいノートとの出会いのワクワク感を感じていることでしょう! しっかり,かしこくなりましょう!★ミ! ★4年・花とカエル★2012/06/08![]() 美しい花が咲き始めました! 校長先生が愛しやまない,アサガオ! 今朝,この夏,一番咲きのアサガオです! そして,4年生が育てている,ツルレイシ! ふとみると,アサガオの葉の上に,子どもたちが大好きな,アマガエル! こんな畑にいるのですね〜。ニホンアマガエルは樹上での生活に適応していて、水辺の植物の上や森林などに生息するようです。 そして,このアマガエル,体が美しくテカテカしています。自分の体を細菌などから守るため毒の粘液が分泌されているそうです。傷ついた手で触ったり、触った手で目や口を擦ったりすると、激しい痛みを感じ、目に入った場合は失明することもあそうです。アマガエルと楽しく遊んだあとは,手を洗ったほうがいいですね。 ★4年・メダカの学校★2012/06/07![]() 職員室前のメダカの学校水槽には,現在,黒メダカ・白メダカ・青メダカ・ヒメダカの4種類のメダカが混泳しています。 また,メダカの保育園の稚メダカは白メダカです。 先日,こんなニュースがありました。 日本のメダカ、実は2種類いた!! これまで1種類とされていた国内の野生メダカのうち、青森県から兵庫県の日本海側に生息するメダカは別種であることを、近畿大学の大学院生らが突き止めたというニュースです。 3年間かけて全国50か所で約600匹を採取。北日本集団には、 1)オスの背びれの切れ込みが小さい 2)ウロコの輪郭が網目状に黒っぽい 3)尾の近くに斑点がある という独特の特徴がある見出したそうです。 それ以外の地域のメダカは,「南日本集団」ということだそうです。 メダカの学校の黒メダカは,「南日本集団」なのだろうか?★ミ! |
|