![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563742 |
3年 あじさいをかこう! その4 2012/7/2![]() ![]() ![]() 葉脈をきれいにだすには,絵の具や水の量に気をつけないといけません。 他の画用紙に練習し,微妙な絵の具・水の加減を調整します。 葉をつけると,よりあじさいらしく見えますね♪ 3年 7月の朝会 2012/7/2![]() 7月の生活目標は「トイレをきれいに使おう」です。 スリッパをそろえることに始まり,トイレットペーパーの上手な使い方なども改めて確認してほしいと思います。 トイレや遊具などみんなのものは,みんなできれいに使いましょう! ★4年・水泳学習★2012/07/02![]() 水泳学習も3回目です。 いかに泳力をのばしていくか・・・。 今日の学習では,けのび,ビート板をつかってのバタ足,面かぶりのバタ足を中心に学習をすすめました。 次回からも,しっかり自分のめあてをもって水泳学習にとりくめるようにしていきます。★ミ! ★4年・7月の朝会★2012/07/02![]() はやくも,7月です。 校長先生より,今年のキーワードである<大切>について,具体的な場面での例をあげてのお話がありました。 そして,7月の生活目標<トイレをきれいに使おう>の発表がありました。 そのほか,読書週間,ノート検定,放送設備などについてのお話がありました。 たくさんの話をしっかりと聞くことができました。 7月,暑さも本格的になってきました。 暑さと仲良くし,元気いっぱい学校生活をすごし,夏休みをむかえたいものです!★ミ! 3年 第1回土曜学習♪ 後編 2012/6/30![]() ![]() 今後,国語でローマ字を学習したり,社会で調べ学習をしたりする上でも,子どもたちにはパソコンの扱いに慣れていってほしいです。 タイピングをゲーム感覚で楽しみながら取り組みました☆ 3年 第1回土曜学習♪ 前編 2012/6/30![]() ![]() 前半は国語・算数のプリントに取り組みました。みんな黙々と学習しています。 答え合わせ・間違い直しも自分たちで行い,自学自習に励みました! ★4年・ビオトープ★2012/06/30![]() 今日は,土曜学習。 高学年は,ビオトープの環境整備と環境調査学習です。 環境整備では,川底に防水シートをはる作業をしました。 ビオトープの環境がどんどん整っていきます!★ミ! ★4年・ツルレイシ★2012/06/30![]() 校門のツルレイシにも実がつきました。 きっと,登校する子どもたちの目を楽しませてくれることでしょう!★ミ! ★4年・パーフェクト計算大会★2012/06/30![]() 7月に入ったら,全校で計算大会が実施されます。 4年生では,<・パーフェクト計算大会>を実施します。 4年生の計算学習で最重要である 3けた×3けた 3けた÷1けた 四則混合計算 をミックスした10問にチャレンジしてもらいます! みごと,1回で,完全,パーフェクト,100点をとることができるでしょうか?★ミ! ★4年・こどもエコライフチャレンジ★2012/06/29![]() <こどもエコライフチャレンジ>の事前学習会をしました。 <こどもエコライフチャレンジ>とは、気候ネットワークと京都青年会議所との協働事業として、2005年度にスタートしたものです。そして,2007年度からは、京都市との協働事業として、京都市地球温暖化対策室、京都市教育委員会との協力の下で、2010年度は京都市立全校177校での実施をしたようです。 この<こどもエコライフチャレンジ>は、事前学習、夏休み・冬休みでの実践、休み明けの振返りをセットにした長期間にわたる温暖化防止学習プログラムです。 今日はこの事前学習をしました。 地球温暖化について学び,私たちにできることはどんなことだろうか?と考えました。そして,今日学んだことを生かし,夏休みのエコライフへとつなげていきます。 どうぞ,ご家庭でも,この夏,エコライフについて考え,実践していただきますよう,よろしくお願いいたましす。★ミ! |
|