![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:19 総数:365822 |
5年生 郷土を絵にする〜京都市美術館〜![]() ![]() また,参観などで来られた際にご覧ください。 4年生 宝ヶ池公園でお弁当を食べたよ!!
今日は,東北部クリーンセンターへ社会見学に行ってきました。
お昼は,宝ヶ池公園でお弁当を食べました。お天気にも恵まれ,絶好のお弁当日和でした。 お弁当を食べ終わると,みんな一目散に遊具へダッシュ!! 大きなすべり台や迷路などで遊んだ後は,クラスや男女関係なく集合し,「ふえおに」をすることに・・・。 広い公園を思いっきり走り回って逃げていました。 帰る頃にはみんな汗びっしょり・・・。 これからも学年仲良く,色々なことに取り組んでいけるとよいですね♪ ![]() ![]() 4年生 社会科「地図帳マスター」
火曜日の社会の時間に,地図帳を使って「地名さがし」のゲームをしました。
教師が出した6つの地名から3つを選び,グループで協力して地図帳からその地名を探し出します。 どのグループも真剣です。うまく見つけられない友達に自然と教え合う姿も見られ,子どもたちがとても楽しそうに学習に取り組んでいました。 地図帳マスター目指して,これからもがんばっていきましょう!! ![]() ![]() 3年生 社会科「わたしたちのまち『三錦校区』」![]() ![]() 今後は,校区の紹介カードをかき,他校の友だちと交流できればと考えています。 4年生 社会科「東北部クリーンセンター見学」![]() 来週の話し合いが楽しみです。 6年生 社会科「武士の世の中へ」![]() 1年生 初めてのねんど![]() ![]() ![]() はじめは,粘土をやわらかくするため,みんな「パン職人」になりました。こねてこねてこねてこねると・・・やっとやわらかくなりました。 次に「せんべい職人」になりました。ぺったんぺったんぺたぺたぺったん・・・ぺったんこで大きなおせんべいができました。 その次に「おだんご職人」になりました。まるめてまるめてころころころころ・・・まんまるでつるつるのおだんごができました。 最後は,「つみき職人」です。算数で学習した箱の形を思い出して,丸,三角,四角など,いろいろな形のつみきを作りました。 1年生 いろいろなかたち![]() ![]() ![]() 今日は,つみきの面の形をノートに写し取っていきました。 「こっちは三角だけど,こうすると四角になるよ。」 「大きな四角と小さな四角があるね。」 「家みたいになった。」 面の形に注目することができました。 1年生 1年1組美術館へようこそ
図工でポスターをかきました。
1組は緑化ポスター,2組は愛鳥ポスターです。 1組では,みんなの絵を展示して「1年1組美術館」を開きました。 「花の色がしっかりとぬれているからきれい。」 「花の形がかわいい。」 「花と遊んでいる人が楽しそう。」 など,友達の絵のすてきなところをたくさん見つけられました。 ![]() ![]() 1年生 アサガオの間引きをしたよ![]() ![]() ![]() 元気に育つよう,植木鉢の中に2株だけ残すことにしました。 背が高かったり,くきが太かったりする2株を選んで残し,あとの2株は家へ,1株は学校の花壇に植えかえました。 これからも水をやって,大切に育てていきましょうね。 |
|