京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up8
昨日:19
総数:365821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 水遊び

画像1画像2画像3
3日間とも,予定通り水遊びをすることができました。
プールの中をお散歩したり,わにさんになって歩いたり,かもつ列車をしたりして,楽しく活動できました。
次の体育からは,水位が深くなります。
楽しみですね。

6年生 植物の成長

画像1画像2
各クラスで育てている植物に実ができはじめました。
教室に行ってみると,トマトの実が色付きはじめています。子どもたちは,この成長にまだ気付いていないようです。

見つけた時の表情が楽しみです♪

6年生 卵を使っての調理実習

画像1画像2
家庭科の学習で調理実習を行いました。
今回は,卵を使って『いり卵』をつくりました。
久しぶりの調理実習で,子どもたちは楽しみながら,班で協力して作っていました。

楽しい フラッグフットボール

 梅雨の合間に晴れた17日の日曜日。おやじの会主催恒例の「たのしいフラッグフットボール」が,京都大学アメリカンフットボール部の皆さんの協力で,おこなわれました。
 おやじの会会長のあいさつから始まって,京都大学アメリカンフットボール部の皆さんからの自己紹介。そして,準備運動,身体慣らし・・・と,時間は進んでいきました。 はじめは,集合するときに,大学生のお兄さん達が余りに大きな声を出されたことにビックリして,泣き出しそうになっていた低学年の子ども達も,ゲームの仕方を教えてもらう中で大学生のお兄さん達とも仲良くなり,笑顔でフラッグフットボールを楽しんでいました。
 最後には,みんなでゲームを進め,日曜日の半日を楽しく過ごしていました。
 おやじの会の皆様,毎年子ども達に楽しい企画をしていただき,有り難うございました。
 そして,京都大学アメリカンフットボール部の皆さん,ご協力有り難うございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 郷土を絵にする

画像1画像2
6年生は,南禅寺へ写生に行ってきました。

山門は木目が面白いのですが,子どもたちにとっては難しかったようです。
細かいところまで,丁寧に描こうとしていました。

これから色を塗っていきます。
どんな絵になるかなぁ〜♪

6年生 今月の歌

画像1
今日は,朝の時間に学年で『今月の歌』を歌いました。
6年生は,副次的な旋律を歌っています。
はじめて聞く歌の中,子どもたちはがんばって歌っていました。

来月には,ハートフルタイムがあります。
美しい歌声が出せるようにがんばろう♪
画像2

5年生 ゆでる調理をしたよ

画像1画像2
「簡単な調理をしよう」第二弾は,ゆでる調理です。
今回は,にんじん・ブロッコリー・キャベツをゆでて,ゆで野菜のサラダを作りました。
固いものから順番にゆで,フレンチドレッシングを作ってかけました。
野菜を切るときは,前回のおさらいをしながら,「ネコの手」で切っていました。

ガスこんろの火のつけかたも慣れてきました。
「ドレッシングがおいしい。」「ブロッコリーの芯の部分はちょっとかたいな。」といいながらおいしくいただけました。

最後の後片付けも,みんなで協力してできました。

3年生 「オクラの芽を観察したよ」

理科では,オクラとホウセンカの種の観察を続けています。
まず,いち早く芽を出したオクラの観察をしました。
芽がどんな形をしているかをじっくりと観察したり,どれくらいの高さがあるかを定規で測ったりと,みんな熱心に取り組んでいました。

これから,どのように育っていくのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 「アゲハチョウの観察」

画像1
画像2
今,教室では理科の学習でアゲハチョウを育てています。

まずは卵を観察し,そのあとどのように成長していくのか,ノートに記録しながら観察しています。
最初はとても小さかった卵からかえった幼虫がどんどん大きくなっていく様子がよくわかり,

「こんなにたくさん葉っぱを食べてるよ!」
「小さい体なのにたくさん食べるね。」

と,色々な発見をしています。

チョウになるまで,しっかりとお世話と観察を続けていきましょう!

3年生 「かるた大会」

運動会も終わり,一息ついたところで,係活動が活発になってきました。
まずは,クラスを半分に分けたかるた大会が開催されました。
読み札も,取り札も,全て係の人たちが手作りしたかるた大会は,大盛り上がりを見せました。

また,みんなで楽しい企画をしていきましょうね!
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/5 三錦ハートフルタイム
7/7 土曜学習 自由研究相談会
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp