京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up14
昨日:22
総数:365808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 植物が大きくなっています♪

画像1画像2
子どもたちが育てている植物がとても大きくなってきました。
トマトは実が何個も出来て,色づいています。きゅうりや枝豆も大きくなって,支柱が足りなくなってきています。

今後,どこまで成長するのか楽しみです。

6年生 ペンを使って…

画像1画像2
今日は,サインペンを使って書写に取り組みました。

お手本をしっかりと見て,丁寧に書きました。
自分が書いた文字に納得いかない子どもたちも何人かいて書き直すなど,意欲的な姿も見られました。

1年生 つるがにょきにょき

画像1画像2画像3
生活科の学習でアサガオの観察をしました。
支柱を立てて1週間,様子を見てみると,
「こんなに伸びてる。」
「僕より背が高い。」
「○○ちゃんの植木鉢に巻きついている。」

アサガオの成長にみんなびっくりです。

1年生 カエルが・・・

画像1画像2画像3
1年1組の教室で飼っているカエルが,1匹増えました。
そこで,カエルを逃がすか,そのまま飼うかについて,再び話し合いました。

はじめは,
「ぼくは飼いたいです。どうしてかというと,離れるのがさびしいからです。」
「わたしは飼いたいです。どうしてかというと,カエルの成長を見たいからです。」
というように,このまま飼いたいという子どもも半分くらいいました。
しかし,意見を出し合っていくうちに,
「カエルが元気に過ごせるのが1番。」
という話になりました。
そして,とうとう結論が出ました。
それは,「中庭の池に逃がす」です。
みんなで話し合い,カエルにとってどうするのが一番いいのかということを考えることができました。

その後,「カエルさんとのお別れ会」をして,みんなで中庭の池に逃がしました。
カエルさん,元気でね!!

6年生 ハートフルタイムの練習

画像1画像2
今年度も5・6年生で,ハートフルタイムの群読を行います。群読は,5年生の国語の教科書に載っている詩をみんなで合わせます。

はっきり,大きな声で言えるようにがんばって練習しましょうね♪


1年生 みんな遊び

画像1画像2
晴れている日は,中間休みに運動場で遊ぶのをとても楽しみにしている1年生。
最近では,「○○する人,一緒にしよう〜」など,誘いあって遊ぶ姿がみられます。

たくさん遊んで,もっともっと仲良くなっていきましょうね。

6年生 国語科の学習

画像1
国語科で『感情』という説明文を読み進めています。
今日は,みんなにはどんな感情があるのか を話し合いました。

『うれしい』『さみしい』『くやしい』

などなど…。
それぞれどんな時に感情を抱いたのか出し合い,楽しい時間となりました♪

音読発表会をしました

画像1画像2
今日は,「はなのみち」の音読発表会をしました。
教科書に出てくる登場人物がどんなことを言ったのかなと,挿絵を基に想像を広げながら
台詞を考えて読むことが出来ました。
「最後の場面は,花がさいて嬉しい気持ちだと思うよ。」という意見から,「嬉しい時は,なんて言ったらいいかな」など,班でしっかりと考え,練習ができていました。

少し緊張した様子も見られましたが,それぞれが頑張って素敵な音読発表会をひらくことができました。

6年生 お楽しみ会をしたよ♪

画像1画像2
今日は,クラスのみんなでお楽しみ会をしました。

『お楽しみ係』の企画で,「ドッジボール」「どろじゅん」を行いました。
クラスみんなで遊ぶ時間をもつことで,みんなのことを知る良い機会となりました。

また,できたらいいですね♪

1年生 ひらがなの学習終了!!

画像1
ひらがな46文字すべての学習が終わりました。
最後は「む」です。

「うわ,難しい。」
「さすが最後やな。」

と言いながらも,一生懸命に取り組んでいました。

学習したひらがなを全部使って,言葉を作りました。
「を」も正しく使えました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/5 三錦ハートフルタイム
7/7 土曜学習 自由研究相談会
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp