京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up32
昨日:105
総数:647787
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

自由参観 1年・4・5組 歯磨き指導

 歯科衛生士の方に来ていただく歯磨き巡回指導がありました。人形を使って歯磨きの大切さや磨き方について,面白楽しく教えてもらいました。バイキンマンに扮装した養護教諭が登場すると歓声が上がりました。
画像1
画像2
画像3

自由参観 4年体育

 4年は音楽・体育・図画工作の教科を3人の担任が交換授業をしています。担任以外の授業を参観してもらいました。担任の専門的な分野を生かして指導に当たっています。
画像1
画像2
画像3

大縄とびに燃える子どもたち

 今週は運動委員会が計画した「大縄とびにチャレンジしよう」が始まります。前にも一度お伝えしましたが,休み時間になると学級みんなで大縄とびの練習をしています。みんなが引っかからないで3分間に何回跳べるかに挑戦しています。だんだん上達してきて高学年は学級の新記録達成に燃えています。
画像1
画像2
画像3

6年 歴史学習

 6年生になると社会科で歴史学習をしています。「今に伝わる室町文化を創り出した人々について調べよう」という授業について6年1組が公開授業をしました。指導の講師の先生に助言いただき研修をしました。6年の子どもたちが多くの先生に見られても頑張る姿がうれしいでした。
画像1
画像2
画像3

5年山の家 みんな揃って

 山の家2日目は,昨日の大雨も上がり,外での活動ができました。みんな揃って笑顔で写真も撮れました。
画像1
画像2

給食試食会

給食試食会を行いました。

今年は46名の方が参加していただきました。
今日のメニューはチリコンカーン・野菜のホットマリネ・プリン・牛乳・うずまきパンです。

みなさんおいしそうに食べていました。楽しいひと時を経験していただくことができました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ隊 梅ジュース作り

画像1
画像2
画像3
 きんりんチャレンジ隊で梅ジュース作りをします。北庭でとれた梅です。しばらく置いておくとどのように変化していくでしょうか。おいしいジュースができるでしょうか。楽しみです。

台風情報にご注意ください

19日から20日にかけて台風が接近してきます。
お手紙でもお知らせいたしましたが,登校前に京都府南部に「暴風警報」発令されている時は,下記のような措置を取ります。テレビ,ラジオ,インターネット等の情報にご注意ください。

                  

1 登校前に発令された場合
 (1)「暴風警報」が解除されるまでは,登校を見合わせ,自宅待機させてください。
 (2)「暴風警報」が解除された場合については,以下の措置を取ります。
   *午前7時までに解除になった場合  平常授業
   *午前9時までに解除になった場合  3校時(10時50分)から始業
   *午前11時までに解除になった場合  5校時(1時50分)から始業
(給食は中止)
   ・午前11時現在,「暴風警報」が出ている場合は, 臨時休業となります。

体育の授業から・・

 2年生はパスゲーム,3年生はパスゲームをしています。どちらも,チームで協力しながら対戦していく学習です。技術だけではなく,友達同士で励ましの声を掛け合ったり,役割を決めて組織的にゲームを進めたりすることで,より楽しい学習になります。
 どちらの学年もとても生き生きとゲームをしていました。
画像1
画像2

錦林校へようこそ

画像1
画像2
画像3
 先週から,京都大学で学んでいる留学生が,日本の子どもたちの,特に入門期の様子を知りたいということで,1年生の教室を参観しておられます。1年生の学習の様子を熱心にメモしたり一緒に給食を食べたりして,親交を深めています。1年生も「○○さ〜ん。」「ハロー。(英語が母語ではない方もあるのですが・・・)」と,日を追うごとに親しんでいる様子が見られます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp