京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up11
昨日:29
総数:544241
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

図工「たのしいこと見つけた」の鑑賞学習

画像1
画像2
「たのしいこと見つけた」の学習で描いた作品の鑑賞会をしました。自分の絵のお気に入りいのところを話したり,友達の絵のすてきなところを伝えたりして,学習しました。
作品の色や形,描いているものの細かさなど,それぞれ鑑賞の視点を持って話し合いをすることができました。
自分の作品を自信を持って紹介する姿は,とても素敵でした。

鉄棒にチャレンジ!!

画像1画像2
体育で「鉄棒」の学習を始めました。1年ぶりの学習で,昨年できていた逆上がりや回り技ができなくなったという声も・・・。感覚を取り戻そうと,中間・昼休みにも熱心に練習する姿が見られました。

しっかり掃除しています!

 梅雨時で運動場が湿っている日は,靴についた土やほこりで昇降口がよごれます。モップやほうきを使って,しっかり掃除をしています。
画像1
画像2
画像3

リコーダーのテストをしました

画像1画像2
今日の音楽では,「カノン」のリコーダーのテストをしました。みんなとても緊張していましたが,難しい指使いも練習をしてだいぶ上手になっていました。

楽しい昼休み

画像1画像2
 昼休みの運動場は,元気に体を動かす子どもたちでいっぱいです。先生もいっしょに,楽しい昼休みを過ごしています。

アジサイがいっぱい

画像1画像2画像3
 学校の廊下や中庭にたくさんアジサイの花が咲いています。梅雨の季節の美しい彩りです。

朝の中庭

 毎朝,中庭では植木鉢に水やりをする低学年の姿が見られます。葉っぱが大きくなった!ぐんぐんのびたよ!と元気な声が聞こえてきます。
画像1
画像2

ミニトマト大きくなあれ!

画像1
今日はミニトマトの間引きをしました。
こどもたちからは
「せっかく大きくなったのにかわいそう」
というこえもちらほら聞こえます。
けれども、おいしいミニトマトを収穫するため、1本をのこして間引きしました。
おいしいミニトマトができるといいですね。

音楽 いろいろな楽器に触れてみよう

画像1画像2
音楽では「マルセリーノの歌」をリコーダーとオルガンと鉄琴を使って合奏しました。
全員が,オルガンかリコーダーのパートに挑戦!初めて触る人もいたけれど,子ども同士で教え合いながらうまく合奏できました。

図工〜楽しいことみつけた〜

 図工の時間に,楽しかったことを絵に描いています。きょうは絵のミニ鑑賞会をしました。グループの友達に絵の工夫したところを説明して,アドバイスをもらいました。仕上がりを楽しみにしていて下さい。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/2 委員会活動
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp