京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up21
昨日:49
総数:563742
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 第1回土曜学習♪ 後編 2012/6/30

画像1画像2
後半はコンピュータ室に移動し,パソコンを使ってローマ字入力の練習をしました。

今後,国語でローマ字を学習したり,社会で調べ学習をしたりする上でも,子どもたちにはパソコンの扱いに慣れていってほしいです。

タイピングをゲーム感覚で楽しみながら取り組みました☆

3年 第1回土曜学習♪ 前編 2012/6/30

画像1画像2
今年度初めての土曜学習です!3年生の参加は13人と少人数でしたが,国語と算数の学習を中心にがんばりました。

前半は国語・算数のプリントに取り組みました。みんな黙々と学習しています。
答え合わせ・間違い直しも自分たちで行い,自学自習に励みました!

★4年・ビオトープ★2012/06/30

画像1
★4年・ビオトープ★2012/06/30
 今日は,土曜学習。
 高学年は,ビオトープの環境整備と環境調査学習です。
 環境整備では,川底に防水シートをはる作業をしました。
 ビオトープの環境がどんどん整っていきます!★ミ!

★4年・ツルレイシ★2012/06/30

画像1
★4年・ツルレイシ★2012/06/30
 校門のツルレイシにも実がつきました。
 きっと,登校する子どもたちの目を楽しませてくれることでしょう!★ミ!

★4年・パーフェクト計算大会★2012/06/30

画像1
★4年・パーフェクト計算大会★2012/06/30
 7月に入ったら,全校で計算大会が実施されます。
 4年生では,<・パーフェクト計算大会>を実施します。
 4年生の計算学習で最重要である
 3けた×3けた
 3けた÷1けた
 四則混合計算
 をミックスした10問にチャレンジしてもらいます!
 みごと,1回で,完全,パーフェクト,100点をとることができるでしょうか?★ミ!

★4年・こどもエコライフチャレンジ★2012/06/29

画像1
★4年・こどもエコライフチャレンジ★2012/06/29

 <こどもエコライフチャレンジ>の事前学習会をしました。

 <こどもエコライフチャレンジ>とは、気候ネットワークと京都青年会議所との協働事業として、2005年度にスタートしたものです。そして,2007年度からは、京都市との協働事業として、京都市地球温暖化対策室、京都市教育委員会との協力の下で、2010年度は京都市立全校177校での実施をしたようです。

 この<こどもエコライフチャレンジ>は、事前学習、夏休み・冬休みでの実践、休み明けの振返りをセットにした長期間にわたる温暖化防止学習プログラムです。

 今日はこの事前学習をしました。
 地球温暖化について学び,私たちにできることはどんなことだろうか?と考えました。そして,今日学んだことを生かし,夏休みのエコライフへとつなげていきます。

 どうぞ,ご家庭でも,この夏,エコライフについて考え,実践していただきますよう,よろしくお願いいたましす。★ミ!

3年 絶好のプール日和♪ 2012/6/29

The 夏晴れ!と言わんばかりの晴天の中,3回目の水泳学習を行いました。
今日は「さむい〜」という子もなく,みんな元気よく泳ぎました!

3年生では新しい泳ぎ方「クロール」を学習します。
今日はその練習として,ビート版で補助をしながら水をかいて泳ぎました。
画像1画像2

つばさ畑

画像1画像2
 つばさ畑のさつまいも,キュウリ,ミニトマト,トウモロコシが順調に育っています。
 1時間目の「にっせい」の時間,みんなで協力して水やりをしています。収穫を楽しみにしながら,成長を見守っています。

感謝の気持ち

画像1
 道徳で「感謝の気持ち」の学習をしました。
 家庭のなかにどんな仕事があるかを発表したり,家庭の仕事の写真を見たりして,掃除や炊事,洗濯などの仕事の内容を確かめました。
 そして,そうした仕事は家族のだれがしているのかを発表し,最後に家族への感謝の言葉を書きました。

★4年・自学自習のすすめ★2012/06/29

画像1
★4年・自学自習のすすめ★2012/06/29
 京都市教育委員会から、『自学自習のすすめ』という冊子が配布されました。
 自学自習をすすめるねらいは、次の2つのようです。
 1)基本的な学力を身につけるために自学自習する。
 2)家庭での学習習慣をつけるめたに自学自習する。
 この冊子には、家庭での学習習慣を身につけるためのヒントがたくさん書いてあります。
 ぜひ、参考にしていただきたいものです!★ミ!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校の紹介

◆家庭学習の手引き

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp