![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:19 総数:365821 |
2年生 絵の具学習 大好き!![]() ![]() 今日は,用具の名前を覚えたり色混ぜをしたりしました。だんだん,パレットを持つのもうまくなり,楽しんで学習しています。 2年生 こんなに大きくなりました!![]() 生活科で,大きくなった本葉を観察して,カードにかきました。 「はじめは,葉っぱが2枚だけだったのに,いつの間にか増えた!」 「茎は,茶色?むらさき色?難しい色だなぁ。」 などと話しながら,観察していました。 実ができるのは,まだまだかな? ![]() 2年生 図書バッグ![]() ![]() 中には,今読んでいる本と読書ノートが入っており,読書の時間に本棚まで行かなくても読書をすることができます。 休み時間には,バッグを持って読書室へ行く姿も見られます。 ラップであそんだよ!![]() ![]() 手拍子でリズムをうって,動物の名前と鳴き声を入れていきます。ゴリラやへび,ラッコいろいろな動物が出てきました。みんな,のりのりで「ラップ」を作りました。 そして,グループごとに発表しました。 2年生 絵の具の学習
図工で絵の具を使っています。
筆洗の水を見てみると・・・,筆洗の使い方をしっかりとマスターしています! 洗う水,すすぐ水,筆につける水の場所が守られていて,筆はいつもきれいです。 絵の具の使い方名人ですね! ![]() 2年生 かんさつ名人を目指して![]() 大きさ・色・形・長さ・感触・動きなど,様々な視点からくわしく観察したことを,これから,観察記録文にまとめていきます。 2年生 筆算の学習![]() 今日は,「くり上がりのない 2けた+2けた」でした。写真は,みんなの前で筆算を解き,計算の順序を説明した場面です。 位をそろえることに気をつけて,筆算の学習ができました。 2年生 トマトに引き続き・・・![]() 今は4本あるうちの1本だけですが,キュウリ,トマトとともに,今後の成長が楽しみです。 かんさつ名人を目指して![]() ![]() トマトには,緑色のトマトができてきました。ナスには,小さいナスがぶら下がっていました。 かんさつ名人になるために,ものさしで長さをはかったりにおいをかいだりして,かんさつメモを書きました。 みんなちがって みんないい
今日は6月の人権の日です。今回は「男女平等」について,子ども達に考えてもらいました。
担当の教員が黒いバッグを子ども達に見せ,「誰の持ち物でしょう?」というところから始まりました。子ども達からは「黒い色は男の子に似合うから,男の子の持ち物だと思います。」とか,「女の子でも黒い色が好きな人がいると思うので,名前がないと誰のものかわかりません。」とか,よく考えて話をしてくれました。 「色によって『男の子のもの』『女の子のもの』が決まるものではなく,その人の好きな色は,人それぞれで,みんなそれぞれ違っていても,それでいいのです。」という内容のお話でした。 その後は,計画委員会から全校の子ども達に「自分からすすんであいさつをしよう」という,寸劇混じりのよびかけがありました。 とても工夫されていて,フロアーで見ている子どもたちからも笑顔がこぼれていました。 ![]() ![]() ![]() |
|