![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:23 総数:457769 |
絵の具をつかって
はじめての絵の具。『青と赤を混ぜると、紫色になるね。』『水を加えると色が薄くなるよ!』と、色々な色を作り、紫陽花に色をつけていました。
![]() ![]() ALTの英語活動
26日は,ALTの英語活動でした。子ども達は,ALTと一緒に勉強するのを,とても楽しみにしています。この日は,以前学習した果物の名前を復習して,果物の名前を使って『ドンジャンケン』をしました。
「アップル!オレンジ!チェリー!レモン!・・・ど〜ん!ジャンケンポン!」と,楽しく学びながら,大盛り上がりでした。 ![]() ![]() ![]() 食の学習「京野菜を知ろう」![]() ![]() ![]() 水泳学習が始まります。
明日から水泳学習開始です。
ただいま,プールの水位を調整中です。 明日は高学年が使用します。 ![]() あさがおの花が咲きました
あさがおのつるがぐんぐんと伸びてきていると思ったら,昨日ついに花が咲きました。
濃い紫色と薄いピンク色の花が咲きました。 あさがおの花を見て,子どもたちはとても喜んでいました。 子どもたちは,相変わらず水やりをがんばっています。 もっとたくさんの花が咲くといいな,と思います。 ![]() ![]() ![]() 水あそびが始まりました![]() ![]() ![]() 低水位で水慣れをしています。 初めてのプールですが,元気に水あそびをしました。 ワニさんやカニさんになったり,水をかけ合ったりしました。 少し寒かったですが,がんばりました。 フレンドリー遠足 その3![]() ![]() ![]() 食べ終わったグループから,おにごっこや,だるまさんがころんだなど,フレンドリー給食の時間に決めておいたグループ遊びを楽しみました。ここでも,低学年に気を配りながら活動する,5・6年生の姿が印象的でした。 やわらかな日差しとさわやかな風の中,美しい緑の芝生の上で,それぞれのグループで楽しい活動ができました。 フレンドリー遠足 その2![]() ![]() ![]() 6年生を先頭に,13のゾーンを回りました。 どのグループも,高学年の児童がリーダーシップを発揮し,ときには,1・2年生の手を引きながら,優しく回っていました。 常にグループの人数を気にしながら,お茶やトイレにも気を配ってる姿には,朱二校の良き伝統が受け継がれているのを感じます。 教室とはまた違った子どもたちの良さが目に見えるのも,フレンドリー活動の魅力の一つです。 フレンドリー遠足 その1![]() ![]() ![]() 梅小路公園でフレンドリーグループごとに集合してから,水族館に入場し,まず,イルカパフォーマンスを見学しました。 イルカが出てくると,「オーッ」と客席がどよめき,目はイルカにくぎ付け。 イルカのかわいらしい仕草をみんなで,楽しみました。 フレンドリー遠足 出発!
天気を心配していた今日のフレンドリー遠足ですが
全校出席のもと元気に出発しました。 ![]() ![]() ![]() |
|