京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up165
昨日:237
総数:232357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

5年 メダカのたんじょう vol.1

画像1
画像2
画像3
 梅雨特有の蒸し暑さが増してきて,もやもやとした日が続いています。しかし,子どもたちは毎日一生懸命遊びや勉強に励んでいます。今日の参観日にも多くの保護者の方にお越しいただきありがとうございました。子どもたちも張り切っており,授業がいつも以上に盛り上がっていました。
 また参観日がありましたら,ぜひ子どもたちの頑張りを見ていただきたいと思います。
 

5年 水泳学習が始まりました!

画像1
画像2
画像3
 今年も水泳学習の時期がやってまいりました。泳ぎが得意な子も苦手な子も基本的な練習から一生懸命取り組んでいます。
 五年生として,去年より少しでも長く泳げるように,みんなで練習していきたいと思います。また,ご家庭でも成果や泳いだ距離などお話していただければと思います。

校内生き物探検隊!!

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で、校内にいる生き物を探し、観察をしました。校庭の隅っこの草むらや、中庭、普段は入れない校舎裏などを、3年生みんなで探しました。バッタ・トンボ・アリ・ミミズ・カミキリムシ・チョウ・アブラムシ等のたくさんの虫が見つかりました。その後は、教室に戻り、見つけた生き物を発表しあいました。そして、なぜその生き物がその場所にいたのかを、みんなで考えました。
 これから夏本番に向けて、今回は見つけられなかった生き物たちをたくさん目にすることと思います。楽しみですね。

1年 はながさいたよ!

画像1
画像2
5月2日にあさがおの種をまきました。
それから約1ヶ月半が経ち,あさがおが咲き始めています。
「見て!きれいな色!」と言いながら,毎日報告してくれます。
まだ咲いていない子も毎日水をやって楽しみにしています。

自由参観日 ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
自由参観日にたくさん来ていただきありがとうございました。
給食の様子も見ていただきました。午後からは,向島東中学校の先生も参観されました。

4組 水泳学習 1

画像1画像2画像3
良い天気の中,4組の水泳学習がありました。
体操をして,シャワーを浴びて,水慣れをしました。

藤の木青果市場〜観察2〜

画像1
画像2
画像3
 前回観察したときから比べると、お野菜たちはずいぶんと大きく育っていました。子どもたちは大喜びです。夢中で観察していました。
 観察が終わると雑草を抜きやわき芽つみなどのお手入れをしました。最後には甘長とうがらしをたくさん収穫して大満足の様子でした。
 元気に育っていて、うれしいですね。これからも暑い日が続きます。水をしっかりあげましょうね。

5年 食育学習 〜うま味を発見しよう〜 vol.2

画像1
画像2
画像3
 毎日食べる食事にも向き合えるように声かけをしています。
 給食時間には,始めの5分間は静かに食べ,食に向き合う『もくもくタイム』を行なっています。これまでに学習してきた,「かむこと」と「味わい」に加え,味覚や味の深みなどにも興味をもって給食を食べています。
 5年生は心も体も大きく成長する時期です。食事と栄養がとても大切なものになります。これからの食育の学習にもしっかりと取り組んでほしいと思います。

5年 食育学習 〜うま味を発見しよう〜 vol.1

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の先生と『味の発見をしよう』という学習をし,昔,日本人が発見したと言われている『うま味』について知ることができました。
 ダシの入っているスープと入っていないスープを飲み,味の違いや,深みなどを真剣に探していました。
 一つのスープにあれだけ真剣に向き合っている子どもたちの姿はとても印象深く,食に対しての考え方も少し変わったように思います。

大きくなりました-2-

画像1画像2
長ナス:葉が、子どもの手よりも大きくなりました。
伏見甘長とうがらし:もう食べられる実がたくさんできました。


オクラや枝豆も順調に育っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp