京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up3
昨日:45
総数:294402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月9日〜15日に個人懇談会があります。

認知症 Dementia

画像1画像2
 6月27日,5年生が認知症安心サポーター養成講座を受けました。絵本の読み聞かせの後,グループに分かれ話し合いをしました。認知症を抱えて生きる人についての理解を深めました。

南図書館からのお話 Storytelling of the librarian of Minami library

画像1
 1・2年生が南図書館の方から,図書館のお話を聞きました。その後,大型絵本「ともだちや」の読み聞かせでした。みんな楽しんでお話を聞いていました。

町たんけん Exploring our town

画像1画像2画像3
 2年生が町たんけんをしています。歯医者さん,おもちゃ屋さん,文房具やさんの見学をさせていただきました。いろいろな質問にも分かりやすく答えてくださいました。

お店見学 Visit shops

画像1画像2画像3
 2年生が生活科の「町をたんけん 大はっけん」で,校区のお店を見学させていただきました。パン屋さん,お米屋さん,和菓子屋さんに出かけました。それぞれのお店で中を見せていただいたり,お話を聞かせていただいたりしました。

ふれあい給食  Lunch with the elderly

画像1画像2
 6月22日,3年生が地域にお住まいのお年寄りとふれあい給食をしました。まず,歌「小さな世界」,その後,一人一人が作ったお気に入りの俳句を聞いていただきました。一句,一句に温かい拍手をいただきました。少しご紹介します。
☆モンシロよ わかれがつらく かなしいよ
☆イトトンボ ゆびをまわすと めがまわる
☆ヒマワリよ さいたらえ顔 かわいいな
☆グミの実が まっかに 光る ルビー色
☆あめんぼが すいすいおよぐ 2れつでね
☆モンシロチョウ おかえりなさい わたしのこ
☆6月は ゲコゲコうるさ かえるがね
☆きょうは雨 かみなりなって がっかりだ

 その後は,「茶摘み」の手遊びをしました。給食の献立は,『さわらの竜田揚げ,ひじき豆,切干大根の煮つけ』でした。お話をしながら楽しくいただきました。

やご larva of dragonfly

画像1画像2画像3
 プール掃除の前に,1・2年生がプールでヤゴの採集をしました。グループに分かれて,網を持って一生懸命でした。教室に持って帰って,飼育しています。すでに,たくさんのトンボが羽化して飛び立ちました。来週からプールでの学習が始まります。

がくあじさい  Hydrangea macrophylla

画像1
 白いガクアジサイがひっそりと咲きました。

ミニトマト Mini-tomatoes

画像1画像2画像3
 2年生の育てているミニトマトに赤い実が付きました。第1回目の収穫をしました。ピカピカ光る赤いミニトマト,大事に家に持って帰りました。

食育 Food Education

画像1画像2
 2年生が,栄養の先生から,身体をつくる食べ物,骨や歯をつくる食べ物,エネルギーになる食べ物などのお話を聞きました。好き嫌いなく食べることが身体のためには必要だということを学習しました。それから,給食の京都のおばんざい「にしんなす」が給食室で作られている様子を見せてもらいました。

学校交流 School Exchange

画像1画像2画像3
 6月15日,交流を続けている香川県善通寺市立竜川小学校を訪問しました。竜川の6年生と挨拶を交わし,東寺と関係の深い善通寺を案内してもらいました。その後学校を訪問し,いっしょに名物のさぬきうどんを作りをしました。お昼は出来たてのうどんをおいしくいただきました。今度は10月に竜川小学校の6年生が本校を訪れます。子ども達は再会を楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/29 歯磨き巡回指導1・2年
6/30 プール塾(おやじの会)
PTAクラス親睦会3年
7/3 交通安全教室(1〜3年)
7/4 授業参観・懇談会
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp