京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:200
総数:232392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

4組 水泳学習 1

画像1画像2画像3
良い天気の中,4組の水泳学習がありました。
体操をして,シャワーを浴びて,水慣れをしました。

藤の木青果市場〜観察2〜

画像1
画像2
画像3
 前回観察したときから比べると、お野菜たちはずいぶんと大きく育っていました。子どもたちは大喜びです。夢中で観察していました。
 観察が終わると雑草を抜きやわき芽つみなどのお手入れをしました。最後には甘長とうがらしをたくさん収穫して大満足の様子でした。
 元気に育っていて、うれしいですね。これからも暑い日が続きます。水をしっかりあげましょうね。

5年 食育学習 〜うま味を発見しよう〜 vol.2

画像1
画像2
画像3
 毎日食べる食事にも向き合えるように声かけをしています。
 給食時間には,始めの5分間は静かに食べ,食に向き合う『もくもくタイム』を行なっています。これまでに学習してきた,「かむこと」と「味わい」に加え,味覚や味の深みなどにも興味をもって給食を食べています。
 5年生は心も体も大きく成長する時期です。食事と栄養がとても大切なものになります。これからの食育の学習にもしっかりと取り組んでほしいと思います。

5年 食育学習 〜うま味を発見しよう〜 vol.1

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の先生と『味の発見をしよう』という学習をし,昔,日本人が発見したと言われている『うま味』について知ることができました。
 ダシの入っているスープと入っていないスープを飲み,味の違いや,深みなどを真剣に探していました。
 一つのスープにあれだけ真剣に向き合っている子どもたちの姿はとても印象深く,食に対しての考え方も少し変わったように思います。

大きくなりました-2-

画像1画像2
長ナス:葉が、子どもの手よりも大きくなりました。
伏見甘長とうがらし:もう食べられる実がたくさんできました。


オクラや枝豆も順調に育っています。

大きくなりました-1-

画像1画像2画像3
「藤の木青果市場」で育てているお野菜たちが、水と太陽の光と子どもたちの愛を受けて、ずいぶん大きくなりました。

万願寺トウガラシ:小さな実ができ始めました。
キュウリ:黄色い花が咲きました。
ミニトマト:青い実がつき始めました。

教職員 普通救命講習

画像1画像2画像3
消防署の方が来られ,心肺蘇生法とAEDの使用法について講習を受けました。
3時間かけて,冊子に書かれていることよりも詳しく,学ぶことができました。

5年 家庭科 調理実習 vol.2

画像1
画像2
画像3
調理が終わって食べ終わった後は,後片付けまでしっかりとできていました。1組も2組も始めての調理実習は大成功だったと思います。来週からは,針と糸が使えるように玉結び,玉どめから練習していこうと思います。

5年 家庭科 調理実習 vol.1

画像1
画像2
画像3
 家庭科ではゆでる調理の特徴について学習をし,ゆで野菜とゆで卵のサラダの調理実習をしました。どの班も友だち同士で協力し合いながら調理をすることができ,おいしいサラダを作ることができていました。食べているときの「やっぱり自分たちで作った料理はおいしいなぁ〜」という感想がたくさん聞こえてきました。

PTAサッカー教室 高学年

画像1
画像2
画像3
18:30〜20:30にPTAサッカー教室高学年の部がありました。
30人ほどの4〜6年生の児童が集まり,基本の練習から先生との試合形式まで,サッカーに親しみました。
高学年は,キック力もあり,先生との好勝負が見られました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp