![]()  | 
最新更新日:2025/10/31 | 
| 
本日: 昨日:70 総数:563271  | 
赤米を育てよう〜5年生〜6月27日
 5年生は,総合的な学習で「赤米」を育てます。 
この日(6月27日)は,田植えができるまでに生長した苗を学校の田に植えました。子どもたちの中には,これまで経験したことがないので,田に入るのを躊躇する子もいました。  
	 
 
	 
 
	 
ミニトマトの観察〜2年生〜6月27日
 2年生は,ミニトマトを育てています。 
ミニトマトがどのように成長していくのかを観察し,記録しています。みんな真剣にミニトマトを見つめていました。  
	 
 
	 
 
	 
理科の学習〜4年生〜6月27日
 4年生は,理科の学習で「ツルレイシ」を育てたり,光電池を使った学習をしたりしています。 
みんな興味深く活動していました。  
	 
 
	 
 
	 
アサガオの観察〜1年生〜6月27日
 1年生は,アサガオを育てています。花が咲いている子やつぼみができている子など一人ひとりのアサガオの成長の度合いが,異なっています。その成長の様子を観察して記録しています。 
記録には,「紫色の花が咲いたらいいなあ。」という感想を書いている子もいました。  
	 
 
	 
べっこうあめ作り 〜科学クラブ〜
 4,5,6年生で行うクラブ活動。科学クラブでは今回,べっこうあめ作りに挑戦しました。 
アルミに角砂糖を入れ,ガスバーナーでじっくり溶かし,冷やし固める。簡単に作れ,子どもたちも何度も作っていました。みんな上手に作れました。  
	 
 
	 
 
	 
ふわふわ風パワー 〜3年〜 
	 
 
	 
 
	 
6月のぱたぽんさんの読み聞かせ〜6月25日
 毎月,ぱたぽんさんの読み聞かせ会があり,低学年中心にたくさんの子どもたちが,参加しています。 
今日(6月25日)は,「もったいないばあさん」「わたしはあかねこ」の2冊の読み聞かせでした。子ども達は静かに読み聞かせの声に耳を傾けていました。  
	 
 
	 
 
	 
今日から水泳学習〜4年生〜6月25日 
	 
 
	 
 
	 
プールの中を走ったり,泳いだりして1年ぶりのプール学習を楽しんでいました。 あじさい読書週間〜6月22日
 あじさい読書週間も最後の日になりました。 
この日(6月22日)の図書室にも,子ども達が集まって,それぞれにお気に入りの本を手に読書していました。  
	 
 
	 
 
	 
掃除の時間〜6月22日 
	 
写真のように,学年の花壇で草を抜いてきれいにしている子ども達もいます。しっかりと雑草を抜いていました。  | 
 |