![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:10 総数:365825 |
2年生 筆算の学習![]() 今日は,「くり上がりのない 2けた+2けた」でした。写真は,みんなの前で筆算を解き,計算の順序を説明した場面です。 位をそろえることに気をつけて,筆算の学習ができました。 2年生 トマトに引き続き・・・![]() 今は4本あるうちの1本だけですが,キュウリ,トマトとともに,今後の成長が楽しみです。 かんさつ名人を目指して![]() ![]() トマトには,緑色のトマトができてきました。ナスには,小さいナスがぶら下がっていました。 かんさつ名人になるために,ものさしで長さをはかったりにおいをかいだりして,かんさつメモを書きました。 みんなちがって みんないい
今日は6月の人権の日です。今回は「男女平等」について,子ども達に考えてもらいました。
担当の教員が黒いバッグを子ども達に見せ,「誰の持ち物でしょう?」というところから始まりました。子ども達からは「黒い色は男の子に似合うから,男の子の持ち物だと思います。」とか,「女の子でも黒い色が好きな人がいると思うので,名前がないと誰のものかわかりません。」とか,よく考えて話をしてくれました。 「色によって『男の子のもの』『女の子のもの』が決まるものではなく,その人の好きな色は,人それぞれで,みんなそれぞれ違っていても,それでいいのです。」という内容のお話でした。 その後は,計画委員会から全校の子ども達に「自分からすすんであいさつをしよう」という,寸劇混じりのよびかけがありました。 とても工夫されていて,フロアーで見ている子どもたちからも笑顔がこぼれていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 ひらいたひらいた
音楽の時間に「ひらいた ひらいた」の歌を歌いました。
グループごとに,歌に合わせた動きを考えました。 みんなのりのりで,歌いながらじょうずに動いていました。 最後に,お互いの動きを見合い,よいところを伝え合いました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 初めてのにしんなす![]() ![]() あぶらののったにしんと,あぶらとよく合うなすを合わせた,この季節においしい料理です。 しかし,にしんは細かい骨が多く,子どもにとっては食べにくい魚です。 1年生の子どもたちは,苦労しながらもがんばって食べていました。 1年生 ころがしドッジボール![]() ![]() ![]() コートの外から中にいる人をねらってボールを転がします。中にいる人は,ボールの動きをよく見て,当たらないように逃げます。 とてもいい勝負でした。 ゲームが終わった後,中の人を当てるにはどうしたらいいかということを考えました。 「ボールをキャッチしたらすぐに転がすと当てられるよ。」 「跳ね返すみたいにしたらいいよ。」 今日初めてゲームをしたのに,もうコツをつかんでいる子どももいました。 2年生 トマトの実がなりました!![]() 大切に水やりをしてきたからですね。 これからはもっと暑くなるので,忘れずに水をあげてくださいね。 大きな実ができるといいね。 2年生 かんさつ名人になろう
国語科の学習で,「かんさつ名人」を目指しています。
どんな色か,どんな触り心地か,様々な視点から観察をしています。 「ザリガニは全然赤くないよね。」 「よく見たら,アリの顔から触角が見える。」 読む人によく伝わるように,くわしく観察記録文を書いていきましょう! ![]() ![]() 4年生 ふれあい学習![]() 環境問題って,どんなものがあるのだろう?それはどんな問題なのだろう?調べると,自分があまり「知らない」ということがわかってきます。そして夢中で調べる姿が見られました。 これからは,身近な問題について考えていきます。 ![]() |
|