京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up54
昨日:96
総数:394187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜7月17日個人懇談会(希望制)

折れ線グラフを読もう

画像1画像2画像3
 折れ線グラフに表した「一日の地面の温度の変化」を読み取りながら,折れ線グラフの特徴について学習を進めました。折れ線グラフでは変わりかたの大小を読み取るには,どこを見るとよいのでしょう。目のつけどころはどこかをみんなで出し合って確かめました。また,東京とシドニーの気温の変化も比べながら,折れ線グラフの見方について学習しました。

「あっ,咲いてる!」

画像1画像2画像3
 1年生は,登校するやいなや,アサガオに水遣りをします。今日も,自分のアサガオにせっせと水遣りをする1年生。そんな中で,「あっ,咲いてる!」「いいなあ〜。」と口々にきれいに咲いたアサガオに絶賛。次々に,その周りに集まりました。がんばって水遣りをしているので,すでにつぼみもちらほら。今日は2箇所で咲きました。明日も楽しみです。

きれい!ホタルウォッチング

画像1画像2
 本日は,3,4年生の約70名の希望者が集まり,「ホタルウォッチング」を行いました。午後7時に学校に集まり,体育館で「ホタルの一生」のビデオを見ました。その後,坂原にホタルを見に行きました。道案内は,学校運営協議会の方々にお世話になりました。今年は気候の変化が激しく,ホタルの数が少ないのではと心配していましたが,思っていたよりたくさんのホタルを見ることができました。その美しさに子どもたちも思わず歓声をあげていました。水のきれいな所にしか生きることのできないホタルがたくさん見られる坂原の自然の素晴らしさを,改めて感じました。

大きくなあれ ミニトマト!

画像1画像2画像3
 2年生は,ミニトマトを育てています。今日は,その育ちの様子を観察記録にまとめました。日差しが強くとても暑かったのですが,葉のつきかたや色,そして数などを細かく観察記録用紙に書きとめていました。

今夏 初の水泳!

画像1画像2画像3
 3年生にとって待ちに待った「水泳学習」。今日はたいへん暖かく,絶好の水泳日和となりました。とは言え,約一年ぶりの学校プール。腰洗い槽への入り方やシャワーのかかり方,そして,ハンドサインなどを確かめてからの学習となりました。少しでも早くプールに入りたくて入りたくて…。みんな元気いっぱいの水泳学習でした。

ずいぶん育ってきたなあ

画像1画像2画像3
 1年生のアサガオが,どんどん成長し,つるがぐんぐん伸びてきました。本葉も大きくなり,元気いっぱい。暖かい日光と梅雨による十分な水分を得て,気持ちよく成長しています。そんなアサガオを,一年生はじっくりと見つめ目,前とはちがうところに目をつけて観察しました。

みんなで楽しく歩きました

画像1画像2
 6月22日(金)には,全校児童が縦割りグループに分かれて,坂原方面を回るウォークラリーを行いました。コースの途中数ヵ所で問題が設定されていて,それを解きながら歩きました。また,スタートからゴールまでの所要時間が設定されていて,それより早くても遅くても点数が減点されるので,ちょうど良い速さを相談しながら歩いていました。 各グループの5・6年生は,低学年の児童に問題に答える役目をさせてあげたり,ぬかるんでいる所や大きな水たまりのある所では「こっちを歩き。」と優しく誘導してあげるなどして,リーダーらしい行動をとることができました。緑豊かな坂原の自然と触れ合いながら楽しいひとときを過ごしました。

ウォークラリー スタート

画像1画像2画像3
 台風の影響で延期になった「ウォークラリー」がスタートしました。この取組では,全校を小グループに分け,高学年がリーダー性を発揮し,坂原方面を散策します。朝のうちは,不安定な天候でしたが,スタートが近づくにつれ,晴れ間も広がってきました。坂原の自然を満喫するとともに,学年を越えたつながりをつくってほしいと願っています。

義務教育9年間を見据えて

画像1画像2
 昨日は,洛北中学校区の小中学校6校の教員が,本校に集まり,合同研修会を行いました。この取組は,洛北中学校区に通う全ての子ども達が,9年間でしっかりと学力を身に付けるとともに,健全な育成を図ることができるよう,毎年,教員同士で授業を見せ合ったり、様々な課題について意見交流をしているものです。
 今年度は,本校と静原小学校が会場になったので,5校時には約60名の教員が来校し,全学級で公開授業を行いました。たくさんの先生に見てもらい,普段の参観日とは少し違う雰囲気になりましたが,子ども達は,張り切って学習に臨んでいました。授業後には,6つの分科会に分かれ,学力向上や生徒指導等について議論を交わしました。

ちょっと寒かったかな…

画像1画像2画像3
 今日の3・4校時は,4年生が水泳学習をしました。みんな楽しみにプールサイドへ。しかし,ちょっと寒かったこともあって,入りにくそうにしている子どもたちもいました。今日は,主に平泳ぎの練習をしました。はじめにみんなで説明を聞いてから,プールに入って,ビート版を使って練習しました。この次は,もっと晴れたらいいのにな…。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/28 「花背山の家」長期宿泊野外活動5年
6/29 「花背山の家」長期宿泊野外活動5年
6/30 「花背山の家」長期宿泊野外活動5年
7/1 「花背山の家」長期宿泊野外活動5年
7/2 「花背山の家」長期宿泊野外活動5年
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp