ご飯がすすむ「牛丼」登場
6月21日(木)の献立は,
・牛丼
・牛乳
・ほうれん草のおかか煮
・とら豆の甘煮 です。
調理室で出来上がった牛丼の具を,子ども達が教室でご飯の上にのせて上手に食べていました。
給食では,大豆の他に,手亡豆・黒豆・金時豆などいろいろな種類の豆が登場します。
その中でも,模様がトラの毛の模様に似ていることから「とら豆」という名前がついている豆が登場しました。
三温糖としょうゆでじっくり味付けし,軟らかくなった豆を子ども達もよく食べていました。
【給食室からこんにちは】 2012-06-22 13:23 up!
6月21日(水) 給食準備の様子
今日は雨が降っているなか,給食当番は一生懸命,給食の準備をしています。てきぱきと準備を行うことで,楽しい食事の時間を長くとることができます。みんなとてもよくがんばっていました。
【学校の様子】 2012-06-21 19:36 up!
理科の学習で
5月から,理科の学習でヒマワリとホウセンカを育てています。
はじめは,なかなか大きくならずに心配している子もいましたが,6月に入ってから,ぐんぐん生長しています。今では,ホウセンカが約20cm,ヒマワリが約60cmになりました!
これからは,植物の根・茎・葉について調べていきたいと思います。
【ぐんぐん伸びる3年生】 2012-06-21 19:33 up!
1ねん こうつうあんぜんきょうしつ
20にちのすいようびに,こうつうあんぜんきょうしつがありました。
おまわりさんから,みちやこうさてんのあるきかたや,おうだんほどうのわたりかたをおしえてもらいました。
あんぜんにただしく,あるいたりわたったりするれんしゅうをしました。
くるまやばいくなどにじゅうぶんちゅういして,あんぜんにあるいてとうげこうをしてください。
【笑顔いっぱい1年生】 2012-06-21 19:26 up!
暴風警報発令 集団下校します!
京都市に暴風警報が発令されました。児童の準備が出来次第,集団下校をします。本日の部活,放課後まなび教室は中止します。児童には,河川,用水路に近づかないよう指導しました。ご家庭でもご指導お願いします。学校にお迎えの連絡をされているご家庭は,児童を待機させますので,早めのお迎えをお願いいたします。
【学校の様子】 2012-06-19 13:33 up!
6月18日,クラブ活動をがんばっています。
6月18日(月),今日はクラブの活動日でした。
4年生以上の子どもたちは,それぞれのクラブで技術を磨いたり,
新しいことを知ったりと,とてもがんばっています。
写真は体育館でのクラブ活動の様子です。
バスケットボールクラブと,卓球クラブのメンバーが,
暑い体育館の中で,汗を流していました。
【学校の様子】 2012-06-19 11:03 up!
スパイスのきいた,カレー登場
6月18日(月)の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・カレー
・ひじきのソティ でした。
蒸し暑く,食欲が落ちやすい時期になりましたが,
中間休み頃,給食室からカレーの香ばしい香りがしてくると
「今日の給食カレーや!」と楽しみにしている児童がたくさんみかけられました。
カレーもひじきのソティも残菜少なく,よく食べていました。
【給食室からこんにちは】 2012-06-19 11:03 up!
暑さに負けないように食べています。
6月14日(木)の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・ほうれん草ともやしのいためナムル でした。
日に日に,暑さが厳しくなってきましたが,
頑張って食べていました。
ほうれん草ともやしのいためナムルには,米酢が入っていて食べやすいようでした。
明日は,京野菜の「伏見とうがらし」が登場します。お楽しみに!
【給食室からこんにちは】 2012-06-15 20:41 up!
6月12日(火) 5年生でメダカを飼育しています。
理科の学習でメダカを育てています。
各クラスに水槽を置き,オスとメス,どちらも育てています。
子どもたちは授業の中で,オスとメスの体の違いを見付け,飼育しているメダカも見分けがついています。エサやりや水かえなど,メダカの飼育もがんばっています。
早くメダカが卵を産んでくれるといいですね。
【学校の様子】 2012-06-15 20:41 up!
5年「集中,朝読書」
朝の読書タイムは,それぞれ自分の興味のある本を読んでいます。
眠い頭も,10分間集中して読書をすることで回転し始めます。
来週からあじさい読書週間,より多くの本を読んでほしいと思います。
【学校の様子】 2012-06-15 20:41 up!