![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:86 総数:547023 |
梅雨の合間、さわやかな晴れの日
今日はとてもすんだ青空の一日でした。
さわやかな風が吹く東の森で、 4年生と1年生の子どもたちが読書を楽しむ姿が見られました。 見ていて思わずほほえんでしまう、 なんとものどかでおだやかな放課後のひとときでした。 ![]() ![]() 6月26日 給食室からこんにちは
今日の給食は…
・ごはん ・牛乳 ・プルコギ ・わかめスープ プルコギは、韓国料理の代表的な肉料理の一つです。 醤油ベースで甘口の下味をつけた薄切りの牛肉を野菜などと一緒に焼いたり、煮たりする料理で「韓国風すき焼き」とも呼ばれています。 ![]() 6月25日 給食室からこんにちは
今日の献立は…
・牛丼 ・牛乳 ・ほうれん草のおかか煮 ・とら豆の甘煮 副菜のとら豆は淡黄褐色の斑紋が入っているのが特徴で、 模様の入り具合が虎に似ていることから「虎豆」と呼ばれています。 虎豆は柔らかく煮えやすいのが特徴です。 粘りがあっておいしく、煮豆の王様と呼ばれるほど、煮豆に適しています。 ![]() 6月22日 給食室からこんにちは
今日の献立は…
・胚芽米ごはん ・牛乳 ・鰆の竜田揚げ ・ひじき豆 ・切干大根の煮つけ 鰆は「さごし」「なぎ」「さわら」と名前が変わっていく出世魚です。 今日はさわらを醤油と料理酒・生姜に漬け込んで揚げた竜田揚げでした。 ![]() 6月21日 給食室からこんにちは
今日の献立は…
・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉と里芋の甘辛煮 ・小松菜のごま炒め ・味噌汁 地産池消の一つとして、今日の味噌汁には京北町で作られている 地元で育った大豆と米を添加物を使わずに作り上げた味噌を使用しています。 ![]() 6月20日 給食室からこんにちは
今日の献立は…
・カレーピラフ ・トマトスープ ・牛乳 今日の給食は、台風4号の影響で学校に備えていた非常用物資を使った献立です。 乾燥野菜の玉ねぎ、人参を炒めてコーン缶とマグロフレークを加え、カレーで味をつけて炊きあげたピラフです。 ![]() 6月19日 給食室からこんにちは その2
昨日今日と,3年生をランチルームにご招待しました。
3年生には,「食べ物の三つのはたらきを知ろう」というテーマで,給食に出てくる様々な食材についてお話しました。 食べ物にはどんなものにも栄養があり,体の中に入った時のはたらきで大きく三つわけることができます。「牛乳は骨を丈夫にする赤のはたらきがあるんだ」「ごはんやパンは毎日食べているね」「野菜は緑なんだね」「トマトは赤やし赤のはたらきやと思っていたけど,野菜やし緑なんや」といろいろな気づきがあったように感じました。 あわせて,給食はいつも赤・黄・緑の三つの色がそろっていること,そろっていないことがないことなどにも触れ,それを聞いた子どもたちは「ほんまに毎日なん?!」衝撃を受けている様子でした。 ![]() ![]() 6月19日 給食室からこんにちは
今日の給食は…
・ごはん ・牛乳 ・肉じゃが ・ごま酢煮 甘辛く煮た肉じゃがとさっぱりしたごま酢煮との組み合わせです。 台風が上陸して蒸し暑い今日のような気候にはぴったりの副菜となりました。 ![]() 6月18日 給食室からこんにちは
・麦ごはん
・牛乳 ・プリプリ中華いため ・とうふと青菜のスープ ・じゃこ プリプリ中華いためは 鶏肉に ごま油、料理酒、醤油で下味を付けてから、しょうがとにんにくで炒めます。子供達には 大人気メニューの 一つです。 ![]() 6月14日 給食室からこんにちは
今日の給食は…
・麦ごはん ・牛乳 ・ブラウンシチュー ・野菜のソティ 今日のブラウンシチューは沢山のバターを使ってルーを手作りしています。 バターを含む油脂類には熱や力の元になる働きがあります。 ![]() |
|