![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:85 総数:675529 |
3年校外学習〜梅小路公園〜
先週雨天のため順延していた梅小路公園への「校外学習」に,3年生99名で行ってきました。
30分かけて徒歩で公園に到着。さっそくグループに分かれて,公園内の自然観察をし,ネイチャービンゴを楽しみました。 知らない草花もたくさん発見しました。他にもショウリョウバッタの赤ちゃんを見つけたり,河原遊び場で水辺の様子を見たり,初夏の自然にたくさんふれることができました。 その後,ふれあい広場に移動し,みんなで「アスレチック」を楽しみました。どの子も元気いっぱいの半日を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 凌風学園野球部 準優勝
6月23日(土)
第2回 京都市長旗争奪大会 第2回 ナガセケンコー旗争奪中学生大会 準決勝・決勝が行われ,その結果,本校野球部が準優勝いたしました。 準決勝 凌風中 1−0 久世中 決勝 凌風中 0−1 南シニアフリーダムA 今後も,引き続きご声援の程,よろしくお願いいたします。 ![]() 万が一に備えて… 「救命救急講習会」![]() ![]() ![]() このような講習会は毎年行っていただいているのですが,心肺蘇生法などは年々改善されてきているので,より最新の方法を教えていただくために,本学園でも実施しました。 本番に想定されることを考えながら,練習用の模型を使って訓練しました。傷病者を助けるためにも心配蘇生法の実施は大切ですし,それだけでなく集まってきた人たちをいかにコントロールするかということも重要であることを学びました。 今回学んだことを使わずに過ごせることが一番よいのですが,万一に備えて,みんなで真剣に取り組みました。 ハーバード大学アカペラ合唱団との交流会
22日(金)に,ハーバード大学アカペラ合唱団の「ザ・ハーバード・クロコディロス」が本学園を訪問してくれました。そして,第1ステージの子どもたちに,12名のメンバーが美しいハーモニーを聞かせてくれました。
はじめは,本学園の教員のハンドベルと共にみんなの歌でお迎えしました。そしていよいよコンサートのスタート!次から次へと英語の歌を歌ってくれるのですが,楽しい振り付けと共に歌ってくれるので,みんなは笑顔が絶えません。メンバーの振り付けを真似しながら,ノリノリで聞いている子もいるほどでした。途中,本学園の教員もステージに呼ばれる場面もあり,とても盛り上がりました。 英語そのものの意味はよく分からなくても,伝わるものがあるのだということを改めて感じられたひと時でした。 ![]() ![]() ![]() 給食室からこんにちは
今日は、台風4号の接近に伴い、学校で保管しておいた缶詰(粒コーン)、乾物((大豆、乾燥にんじん、乾燥たまねぎ、マカロニ)、ツナを使って、台風献立の「カレーピラフ、トマトスープ」を作りました。カレー味は子供たちも食べやすいようでお残しが全くありませんでした。
![]() ![]() 台風接近に備えて…![]() ![]() ![]() 学園では,京都市や京都府南部に「暴風警報」が発令された場合,子どもたちを下校させたり自宅待機させたりする措置を取ります。詳しくは6月5日に配布したプリントや昨日(18日)に配布したプリントをご覧ください。よろしくお願いします。 東和校地のプール開きです!![]() ![]() ![]() 先週に6年生がきれいに掃除をしてくれたので,みんなとても気持ちよく入れ,嬉しそうでした。歓声を上げながらシャワーを浴びたり低水位のプールでワニさん歩きをしたりして,それぞれに水の感触を楽しむことができました。 プール清掃(教職員)![]() ![]() ![]() 週明けの月曜日からは1・2年生の水あそびが始まります。みんなの元気な表情が,今から楽しみです。 プール清掃(6年生)![]() ![]() 第1回学園総会
6日(水)に児童生徒会本部による、凌風学園オリエンテーションと学園総会が行われました。オリエンテーションでは、凌風学園の給食をつくってくれている調理員さんへのインタビューの他、「凌雲の間」や屋上施設の紹介がありました。学園総会では児童生徒会本部・各委員会の活動方針の説明、各員会への質疑応答などがあり、発表する人も聞いている人も立派な態度でした。また、「風を一つに」という児童生徒会目標も発表されました。今後も凌風学園に集まったたくさんの「風」が1つにまとまり、大きく成長してくれることでしょう。
![]() ![]() ![]() |
|