![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:89 総数:632580 |
陸上部 夏季選手権大会 結果!
6月23日(土)・24日(日)の2日間、西京極陸上競技場において夏季選手権大会陸上競技の部が行われました。各部の先陣を切っての夏季大会でした。各選手とも、全力で「走り・跳び・投げ」、その結果2名の6位入賞者がでました。この2名の選手は、今夏に行われる府下大会に出場します。春日丘中学校の代表として、更なる自己記録の更新に挑んでください。
<結果> ・1年男子 100m 第5位:T・T君 ・3年男子 砲丸投 第6位:M・J君 ※入賞おめでとうございました!! 先生たちも頑張っています!教職員バレー 2戦2勝 全市決勝へ進出!!![]() ![]() ![]() チームワーク良く、ミスもカバーし合い、いいムードで勝利しました。即席のミニ応援団も工夫を凝らした応援で、チームのムードを盛り上げ?ました。 教職員のこの勝利にあやかり、1ヵ月後に迫った夏季大会では、1つでも多くの勝利をチームメイトと味わえるようにしてください。勝つことでしか味わえない感激があります。是非、この夏は「勝ち」にこだわってください。健闘を祈ります。 ちょっといい話―76―
定期テストも終わり、来週からいよいよ「春日丘フェスティバル」に向けて動き出します。6月28日(木)5限にはシンキングタイムで、今年のフェスティバルの「キーワード」について考えます。もちろん変わらぬ大テーマは「人のために」です。その実現に向けて、自分たちのクラスは何が出来るのかを考えていってください。
今日は、何気ないひと言がその人の疲れきった心を元気にさせてくれた「ちょっといい話」を紹介します。(「思わず泣けるいい話」河出書房新社より) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『背中のかみさま』 その日はとても暑くて、買い物に出かけてショッピングセンターにつくと、店内も蒸し暑くて、あわてて6ヶ月の息子のシャツをぬがせようとしたけれど、いつも通り、息子は泣きわめき、なかなかうまくいかずあせっていた。 いつもいつも息子は泣いていて、よその赤ちゃんと比べても仕方ないけど、私も落ち込んでいた。夫も長期出張で、たった一人の子育て。はじめての子育ては、ツライことばかりに思えた。 切ない気持とあせる気持で必死にぬがせようとする私の後ろから、 「がんばれがんばれ、お母さん。僕は今しゃべれないし、何もできないけど、すぐに大きくなって、お母さんのお手伝いをするから、今は僕をよろしくね・・・!」 という声が…。 ふりかえると、優しい笑顔でにっこりしながら去っていくおばあさんの姿。 涙が出てしまい、お礼も言えなくて。でも、何か救われた気がして、その日から、子育てでツライ時、1人で落ちこみそうな時は、あの「背中のかみさま」の声を思い出してみる。 笑える。背すじがしゃんとする。私はまだ大丈夫。 ありがとう、「背中のかみさま」 また、会いたいです。 ちょっといい話―75―![]() ![]() ![]() グラウンドにも、部活動の練習をする元気の良い声が戻ってきました。梅雨の合間の晴天です。鮮やかな青空の下、夏季大会に向けて練習再開です。夏季大会はこれまで以上に勝ちにこだわってください。あと1ヶ月で3年生最後の公式戦・・・。チーム一丸となって、いい雰囲気で1日1日の練習に集中していってください。 今日は新聞(北海道新聞)の投書より「ちょっといい話」を紹介します。ある中年の男性の方からの投書です。この話のように、親切の輪が、どんどん広がっていくことを願っています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『本当の奉仕』 終電車の発車間際に飛び乗ったとき、乗車券は車内で買ってくださいというものですから、車掌さんが回ってきたときに財布を出そうとすると財布がなかった。小銭入れもない。どこかで落としたのだろうか。途方にくれたけれども、そのことを正直に車掌さんに言いました。 「すみません。明日、必ず営業所まで行きますから、今日は乗せてください」 ところが、この車掌さん、よほど虫の居所が悪かったのかどうか、許してくれない。次の駅で降りろ、と言うのです。次の駅で降りても家に帰る手段はない。ホームで寝るにしては、北海道の夜は寒すぎる。どうしようもなくなって困っていたら、横に座っていた同じ年格好の中年の男性が回数券をくれたんです。お礼をしたいからと言って、その男性に名前や住所をたずねたけど、ニコニコ手を振って教えてくれない。最後には借りたことを忘れて、なぜ教えてくれないのかと文句を言ったら、次のような話をしてくれたんです。 「実は私もあなたと同じ目にあって、そばにいた女子高校生にお金を出してもらったんです。その子の名前を何とか聞き出そうとしたけど教えてくれない。 『おじさん、それは私のお小遣いだから返してくれなくて結構です。それより、今おじさんがお礼だといって私に返したら、私とおじさんだけの親切のやりとりになってしまいます。もし、私に返す気持ちがあったら、同じように困った人を見かけたらその人を助けてあげてください。そして、またその人にも困った人を助けるように教えてあげてください。そしたら、私の一つの親切がずっと輪になって北海道中に広がります。そうするのが、私は一番うれしいんです。そうするようにって私、父や母にいつも言われてるんです』と私に話してくれました」 この話に中年の男性はものすごく感激されて北海道新聞に投書されたんですね。本当にいい出会い、本当の奉仕というのは、こういうことではないでしょうか。 ちょっといい話―74―
定期テスト1日目お疲れ様でした。ちょっと疲れた体には、「ちょっといい話」を読んで少し元気になってください。今回はショートストーリーです。日常のごくありふれたちいさな出来事の中にも、涙する「大変いい話」があるものです・・・!!(「本当に泣ける話・感動する話」より)。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 『少し泣いた・・・』 残業で真夜中に帰宅した。妻は熟睡していた。 寝ていた3才の娘が目をあけて「おかえり」と小さな声で言った。 少し泣いた。 昨日、桜の樹の下で嫁とお弁当を食べた。 桜の花が風で雪のように舞っていた。 花びらが嫁の髪にたくさんついた。 「来年もお花見しようね」て言われ、少し泣いた。 ずっと補欠なのに毎週楽しそうに少年野球に通う息子に 少し泣いた…。 さっき嫁さんと子供の遠足の話していたら、お互いの小さい頃のお弁当の話題になり・・・嫁さんのウチは裕福じゃなく共稼ぎで、特にお母さんは朝早くから夜までびっちり働いている人だった。小学校2年生の時、バスに乗ってリンゴ狩り(だったか)に行く日にお母さんが寝坊して弁当を作れなかった。嫁さんは勇気をふりしぼって先生に「お母さんが病気でお弁当が作れなかった」と言い、途中でバスを降りてパンを1個買った。お昼になり、一人だけパンを食べるのは恥ずかしくて隠れるようにしていたら、先生がきて半分弁当をわけてくれて、おまけに先生と二人きりだったから、ちょっとうれしかったらしい。ウチに帰ったらお母さんがいて「ごめんね、ごめんね」と抱きしめてくれたそうです。思い出したのか、泣きながらしゃべっていた。 俺も少し泣いた。 私の誕生日。 花屋から、花が届いた。 仕事で、忙しくて、夫婦の会話もあまりない。 覚えていてくれたんだ。 嬉しくて、少し泣いた。 この春進学で自宅を離れた息子の部屋をかたづけていた デスクマットの下からメモ発見 「いつコレに気がつくかな〜? 18年間有難うございました 俺がんばるから・・・ 母さんも元気で頑張ってください」って・・・少し泣いた 昨夜お酒を飲んだら思い出してしまった・・ もう戻れない時間・・少し、静かに泣いた 夜学の大学院に合格した。奨学金を借りるのに、ガキの頃からの友人に保証人になってもらった。「オマエが払えなくても、オレが払える金額だから気にしないで体に気をつけて学校と仕事の両立をガンバレ」と言われた。 ありがたくて帰りの車中で泣いた 用事があって実家の近くまで行ったので、 用事が済んだ後、久しぶりに一人暮らしの母に会いに行った。 お土産のお鮨を二人で食べた。 帰り際に、いらないというのに、五千円を私のバックに無理やり入れてくれた。 年金暮らしで質素な生活を送っているのに・・・ 娘だって40過ぎたいい大人なのに・・・ 娘を心配する母の気持ちに少し泣いた。 ごめんね、今度はゆっくりお母さんに会いに行くからね。 休日参観(6/17(日)) ご来校ありがとうございました。![]() ![]() ![]() 受付のところで、名簿に丸印をしていただいた保護者の方は246名にものぼりました。ご家族の方を考えれば、300名を軽く超えていたと思います。本当にお休みのところご来校いただきありがとうございました。 1時間目は、副担任の先生を中心に「教科」の授業を行いました。2時間目は全クラス「道徳」でした。1年生は「氷河上の決断」、2年生は「胸の痛むきまり」、3年生は「タイタニック」を資料に行いました。参観の保護者の方々も、子供たちと一緒になって考えていただきました。 授業後は、学級または学年懇談会を行いました。体育大会や修学旅行の様子を、編集したDVDをご覧いただきながら懇談を進めていきました。このDVDは、保護者の方々から高い評価を受けました。 なお、休日参観当日にご解答いただきましたアンケートの結果を、配布文書に掲載しました。アンケートへのご協力ありがとうございました。またのご来校お待ちしております。 H24年度 最初の定期テスト![]() ![]() なお、テストが終わると、夏休み前の7月12日(木)〜19日(木)までの5日間、「個人懇談会」があります。そのときに、今回のテストの結果が出ます。いい結果が出ることを祈っています。 水泳部 春季大会 結果!![]() ![]() 50m自由形にY・K君とM・Wさんが、100m平泳ぎにN・S君が出場し、懸命の泳ぎを見せてくれました。その結果、M・Wさんが自己記録を更新しました。 夏季大会まであとわずかです。1秒でも自己記録の更新を目指して、また練習に集中して取り組んでください。健闘を祈っております! 京都府南部 暴風警報発令中
本日13時06分、京都府南部に「暴風警報」が発令されました。子供たちの安全を考え、5時間目終了後下校といたしました。火曜の6時間目の授業については、年間における標準授業時数を満たすと判断できるため、特に回復措置はとりません。ご理解とご協力をお願い致します。
また、明日から「定期テスト」の1回目が始まります。本日はこれより、雨風とも強まる予報です。本日は自宅で待機し、明日のテストに向けての準備を行ってください。 明日以降の台風に対する対応については、本日生徒に配布しました「台風等の非常措置についてのお知らせ」プリントをご参照ください。台風5号も発生しています。今後の台風情報につきましても、十分にご注意をお願い致します。 台風等に対する非常措置についてのお知らせ
台風4号が発生し,19日(火)夕方には近畿地方に最接近しそうです。今後の台風の動きについては,天気予報等で十分にご確認をお願い致します。下記に,台風等に対する非常措置についてお知らせいたします。
なお,台風5号も発生しておりますので,十分注意をお願いします。 記 台風により京都府南部地方に午前7時現在「暴風警報」が発令されている場合には,臨時休業といたします。なお,「暴風警報」が解除になった場合は,以下のような措置をとりますので,テレビ・ラジオ等の報道に注意してください。 [台風に対する非常措置1(通常の場合)] 1.午前7時までに解除になった場合・・・平常授業 2.午前9時までに解除になった場合・・・3校時から始業(お弁当がいります。給食はあります。) 3.午前11時までに解除になった場合・・・5校時から始業(昼食は食べてくる。給食はありません) 4.午前11時現在、警報発令中の場合・・・臨時休業 [台風に対する非常措置2(学校が休みの場合)] 1.午前7時までに解除になった場合・・・平常通り 2.午前9時までに解除になった場合・・・10時30分より活動可能 3.午前10時までに解除になった場合・・・午後1時より活動可能 4.午前10時現在、警報発令中の場合・・・すべての活動を中止します *「学校が休みの場合」とは,日曜日・休業土曜日・祝日・長期休業中(夏休み等)など,通常の教育活動(授業等)が行われない場合です。ただし,行事などは,「通常の場合」となります。 *非常措置をとった場合は,「学校ホームページ」にも掲載します。 *この「台風対する非常措置」は,どの場合にも基本となる措置です。 ※在校中に「暴風警報」が発令された場合は,気象状況,帰宅に要する時間,通学路の状況等に十分配慮し,すぐに帰宅させるかどうかを決定します。 |
|