![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563736 |
3年 あじさいをかこう! 2012/6/25![]() ![]() ![]() 図工では,そんな梅雨を代表する花「あじさい」の絵を描き始めました。 まず,割り箸ペンを使って墨汁で下描きをします。 割り箸ペン特有の線の太さや,墨のかすれやにじみによって,自然と鉛筆で描くよりいい味が出ます。 細かいところまで集中して黙々と描いています。 下描きが完成したら,次は色ぬりです! ★4年・野外活動・みさきの家★2012/06/23![]() いよいよ,本日より,野外活動・みさきの家がはじまります! 豊かな自然に親しみ,自然を理解し,愛する心情を養うとともに,協力,協働の態度を養い,友情を深めることができるよう,しっかり活動してきます! 保護者の方には,お忙しい中,準備などでご協力いただきまして,ありがとうございました。 たくさん学び,ステキな楽しい思い出をたくさん作って帰ってきます! 行ってきます!! ★ミ! 文部科学省より、感謝状をいただきました。
東日本を襲った未曾有の震災から、月日こそ経っていきますが、被災された方々の日々の中には、想像以上のご苦労があることと思います。
震災から間もないころ、本校でもできる支援がないかと思案していたところ、「東日本大震災 子どもの学び支援ポータルサイト」により、被災地のある学校が相次ぐ余震で、子どもたちが不安に過ごしていて、「子ども用のヘルメット」が緊急に必要とされていることを知りました。 そこで、児童数の減少により余剰になっている「本校の児童用のヘルメット」を整備し、さっそく被災地に届けました。 その後、被災地の学校からは、、そのまま「美豆小学校」の名前の入った「ヘルメット」を使っているという、ご丁寧なお礼のメールが届き、喜んでいただけたことを知りました。 今回、その一件に対して、「感謝状」をいただきましたので、お知らせします。 美豆の子どもたちは、さまざまな学習で、人と人の絆について学んでいます。 東北の地で、同じ美豆小のヘルメットをお守りにしている子どもたちがいることも、一つの絆となればうれしい限りです。 ![]() お誕生会![]() ![]() ![]() 事前の話し合いで,調理の内容やあそびの内容を決め,協力してプログラムをつくりました。 この日,司会やあいさつの仕事など,役割を分担して会を進めました。 調理は,たこやきをつくりました。竹串で裏返すのが上手でした。あそびは,遊具あそびや家族ごっこなどをしました。プレゼントは,事前にプラバンのキーホルダーをつくり,この日,お誕生日の友だちに渡しました。 仲良く活動し,楽しいお誕生会になりました。 ★4年・野外活動・みさきの家★2012/06/22![]() いよいよ,明日から,野外活動・みさきの家がはじまります! この野外活動・みさきの家の目的は, 豊かな自然に親しみ,自然を理解し,愛する心情を養うとともに,協力,協働の態度を養い,友情を深める。 です! 幸い,天気も回復し,天気予報によると, 23日(土)→晴れ! 24日(日)→くもり時々晴れ! 25日(月)→くもり! すばらしい条件のもと,野外活動が実施できそうです! 保護者の方には,お忙しい中,準備などでご協力いただきまして,ありがとうございました。 たくさん学び,ステキな楽しい思い出をたくさん作ってきます! 行ってきます!! ★ミ! 6年 道徳「鑑真和上」 2012/06/21![]() ![]() 給食室からこんにちは 2012/06/21![]() 牛丼は,教室でごはんに「牛丼の具」をのせて食べるセルフ丼です。いつもは,牛丼の具を【小の食器】に盛り付けるのですが,今日は食器の関係で【中の大きさの食器】に盛り付けました。1人80gとそんなに多くない量なので,中食器に入れると,とても少なく感じたようです. みんな好きなので,もっと食べたかったのでしょうね。 「とら豆の甘煮」は,家庭でなかなか食べられていない食品だと思いますが,箸休め程度の量ということもあり,よく食べてくれていました。 3年 コンピュータを使って 2012/6/21![]() ![]() まず,京都市にはどんな施設などがあるかを知り,土地の様子を学習していきます。 コンピュータを使っての調べ学習に先がけて,今日はコンピュータ室でパソコンの立ち上げ方やキーボードでの文字の入力の仕方,簡単な検索の仕方にチャレンジしました。 初めてのコンピュータ室に子どもたちも興味津津!ゲーム感覚で楽しんでいる子や不慣れなマウスやキーボードに四苦八苦している子もいました。 ローマ字の学習をまだしていないので,ローマ字表を片手に一文字ずつゆっくりと入力しています。 ふわふわ言葉とチクチク言葉![]() 言われて心がふわふわと温かくなるような言葉を「ふわふわ言葉」とし,反対に心がチクチクと痛くなるような言葉をチクチク言葉としました。そして,それぞれにどんな言葉があるか,発表してもらいました。 最後に,みんなで「チクチク言葉」を追い出し,「ふわふわ言葉」を大切にしていこうとまとめました。 これからも,日々の生活のなかで,自分や友だちを大切にする指導をしていきます。 ★4年・野外活動みさきの家★2012/06/21![]() 目前にせまった野外活動みさきの家! いったいどんな活動を楽しみにしているのでしょうか? 圧倒的に楽しみにしている活動は,『ナイト・ハイク』 次が、『マリンランド見学』 そして、『キャンプファイヤー』 でした。 ◆ドキドキしながら夜の森を歩くのは楽しそうです。グループ仲良くナイトハイクをしたいです。すごくこわそうです。 ◆夜でこどもたちだけで行くのがすごく楽しみです。みんな少しこわそうだけど,ぼくはぜんぜんこわくないです。ナイトハイク楽しみです。 ステキな思い出が,たくさんできそうです!★ミ! |
|