京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up196
昨日:237
総数:232388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

5年 家庭科 調理実習 vol.2

画像1
画像2
画像3
調理が終わって食べ終わった後は,後片付けまでしっかりとできていました。1組も2組も始めての調理実習は大成功だったと思います。来週からは,針と糸が使えるように玉結び,玉どめから練習していこうと思います。

5年 家庭科 調理実習 vol.1

画像1
画像2
画像3
 家庭科ではゆでる調理の特徴について学習をし,ゆで野菜とゆで卵のサラダの調理実習をしました。どの班も友だち同士で協力し合いながら調理をすることができ,おいしいサラダを作ることができていました。食べているときの「やっぱり自分たちで作った料理はおいしいなぁ〜」という感想がたくさん聞こえてきました。

PTAサッカー教室 高学年

画像1
画像2
画像3
18:30〜20:30にPTAサッカー教室高学年の部がありました。
30人ほどの4〜6年生の児童が集まり,基本の練習から先生との試合形式まで,サッカーに親しみました。
高学年は,キック力もあり,先生との好勝負が見られました。


PTAサッカー教室 低学年

画像1
画像2
画像3
6月23日(土)16:00〜18:00にPTAサッカー教室低学年の部がありました。
30人ほどの1〜3年生の児童が集まり,基本の練習,シュート練習,先生との試合形式など,サッカーに親しみました。

伏見甘長とうがらし 救出大作戦!

画像1
画像2
画像3
台風4号での転倒を防ぐために非難させていた伏見甘長とうがらしを、再び中庭にもどしました。日の当たらない校舎の中にいたとうがらしたちが、やっと日の当たる場所にもどることができました。まだまだ雨の多い時期ではありますが、太陽の光をいっぱい浴びて、ぐんぐん成長してほしいものです。

1年 あじさいの絵

画像1画像2
梅雨で毎日雨の日が続いています。
図工で6月の花,あじさいの絵を描きました。
画用紙を切って,花びらの形を作り,クレパスで色をつけて指でこすってきれいな色をつけていきました。

それいけ!ふじのきたんけんたい! 1

画像1
画像2
1年生の生活科では「きせつとあそぼう」という単元の学習をしています。
1年生は「ふじのきたんけんたい」となって,校区を歩いています。
今回は,藤の木小学校より南の校区を歩きました。
自分たちの通っていた保育園の前を通りかかると,とっても嬉しそうにしていました。
次は北を歩いてみます。

ピーマンが実ったよ!!

毎日水やりをしたおかげでピーマンがすくすく育ちました。大小合わせて5つできました。
画像1
画像2

「温度計作り」

画像1
画像2
 4年生のものづくり体験学習に参加。台風が近づく中,行き帰りのことを心配しなから行きました。生き方探求館での学習は「温度計作り」。とても楽しそうな教材でした。 学習が始まりモノレンジャーの話をしっかりと聞きながら一つ一つパーツを組み立てていきました。完成した時はLEDが点灯。「やったー」の声。その後,水や湯,氷水そしてドライヤーなどで自作の温度計で温度を測定して楽しみました。
 その後,2階に会社のブースを見学して学習しました。
 

1年 はじめてのがくげいかい その6 最終

画像1
今日,少し時間を作って,学芸会本番の様子をDVDで見ました!
自分たちの劇の様子をにこにこと笑いながら,嬉しそうに見ていました。
来年の学芸会も楽しみですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp