京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up68
昨日:37
総数:387973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金)引き渡し訓練です。

4年 図工 「みさきの家の思い出」

画像1画像2
6月1日から行った,「みさきの家」での思い出を絵にしています。

3年 書写

画像1画像2
3年生から習字の授業が始まります。

筆の置き方や上げ方など,基礎的なことから練習しています。

5年 学年遊び

画像1画像2
毎週月曜日の中間休みに行っている学年遊びは、
こちらが何も声をかけなくても、自主的に遊びの内容を相談し、活動できるようになってきました。
この日は、クラス対抗ドッジをして遊びました。

3年 読書

画像1画像2
3年生になり,すこし読み応えのある本を読むようになってきています。

静かに集中して,読書に親しんでいます。

竹田幼稚園の子どもたちが,プールに入りに来ました

画像1画像2画像3
先週,竹田幼稚園の年長組が小学校のプールに入りに来ました。

いつも幼稚園で入っている,プールより大きな大きなプールです。

小学校に入ってプールの大きさにびっくりしないための練習です。

2年 生活 野菜となかよくなろう

画像1
画像2
画像3
丸橋先生に「やさいのことを知り、もっとやさいとなかよくなろう」という授業を
してもらいました。
野菜を触って何の野菜か当てるクイズ・野菜のどこをたべているかクイズ・人参のたねはどれかなクイズなどを通して,楽しく野菜のことをいっぱい知ることができました。
野菜と仲良くなって,野菜をもりもり食べるみんなになろう!!

6年 体育 「ハードル走」

画像1画像2
遠くから踏切,低く跳び,早く足を抜く この三つを意識して練習しています。

ハードルの感覚やスタート係も子どもたちで,分担して行っています。

やまびこ 科学センター学習

画像1画像2画像3
年に1度のとってもたのしい科学センター学習がありました。
屋外展示では,大型おもちゃやいきものにふれて体験しました。
プラネタリウムでは,ワニのアリゲーくんといっしょに
星空の旅に出て,たくさんの惑星を見ました。
高学年は実験室で「エコーマイク」を作りました。
低学年は展示室でいろいろなボタンをおしてみたり
展示物にふれてみたりして,たくさん学びました。

1年 歯磨き巡回指導

画像1画像2
 12日(火)ふれあいサロンで,歯磨き巡回指導がありました。

歯科衛生士の方が紙芝居を読んでくださったり,どうして虫歯になるのかのお話を

わかりやすくしてくださったりしました。

そのあと,上手なブラッシングの仕方を教えてくださいました。

コツは,「えんぴつ持ちで歯ブラシを持ち,やさしく,小さく動かすこと」だそうです。

ブラッシング後に,自分の歯がつるつるになったのを確認して「気持ちいい〜。」と

嬉しそうな顔をしている子もいました。

5年 社会 私たちの生活と食料生産

画像1画像2
広告を見ながら、それぞれの地域で生産されているものについて調べました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/25 代休日
6/26 児童集会
6/29 上ぐつを洗う日
6/30 日清カップ ありんこクラブ
京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp